1ヶ月ほど前に保育園で寝起きにトイレに行った際に「お腹が痛い」と泣きだしその後自力で歩けなかった為抱き抱えられ職員室に行ったそうです。それから目がうつろになり手足が強張っていたそうで先生に「手開ける?」と言われても開けず先生がゆっくり開いたところ痙攣していたと報告がありました。お腹が痛いと泣いてから10分程で麦茶を飲んだりお菓子を食べたりできるようになり迎えに行った時にはケロッと元気になっていました。
そして、本日脳波検査をしたところ棘波があったようで後頭部の左右に異常波が見られると言われました。「てんかんですか?」と聞いたところ医師からは
「てんかんは発作を繰り返す事で診断がつく。元気な人は脳波をとらないから棘波がてんかんの人だけに見られるものとは限らないかもしれない。その後発作もないしもし、てんかんだとしても良性だろうから年月とともに治るでしょう。今後は半年に1回程度脳波検査をしましょう」と言われました。
確かに発作と考えられるものは保育園での1度きりで、脳波検査を受けるまでは私も夫も「特に問題ありません」で終わると思ってました。
しかし、「てんかんの疑い」と診断を受け、今後家でできることは経過観察と言われ来年から小学校にも通うようになれば保育園のように見てもらえるわけではないので大丈夫かな…と不安です。
この状態で薬を飲むことを検討するのは早すぎますか?小児てんかんと言われたお子さんをもつ方で服薬なしでその後ずっと発作も起きていない方もいらっしゃるのでしょうか?
ユーザーID:9504219990