次女の幼稚園で父母会の役員(副会長)をしております。
三女は1歳半です。
役員だけで行う託児についてご相談です。
毎年、運動会やお祭り(前日準備と当日)では
役員の子供→在園児とその兄弟(未就園児〜小学生)を
役員だけで託児しています。
理由は子供がいると仕事ができないからだと思いますが。
今年度、私は副会長を務めておりますが
0歳児から1歳児の赤ちゃん連れが私を含めて4名います。
(通常、赤ちゃん連れはあまりいないのですが
今年度は赤ちゃん連れの皆さんは立候補で役員を務めています。)
2学期の行事の時に、下の子を役員で託児するという話になっていますが
0歳児から1歳児までの小さな子供を役員だけで託児するということに
私は納得がいきません。
・ 園内には1歳児でも誤飲するような小さなおもちゃが転がっているが
窒息事故を起こさないか。
・在園児から小学生の大きな子供と一緒の部屋にいて、蹴飛ばされたり
事故が起きないか。
・0歳児(生後6ヶ月から8ヶ月)の赤ちゃんは寝返りして窒息しないか。
・託児する役員と子供の数の人数比
(0歳から1歳児には付きっきりで託児しないといけないのではないか。)
いろいろなことが不明瞭です。
9月の定例会で議題に挙げたいのですが、役員だけで小さな子供を託児することを
いかが思われますか?
その前に一度、園長に確認してみようかとも思います。
ユーザーID:8993495561