先月、30手前で資格取得のためにまだ学生をしている弟から「今度、結婚式を挙げるので来てくれないか?」と母親宛にLINEが届きました。
パニックになった母がそのまま私に転送してきて、私も驚き、現在も驚いたまま全く話が進んでいない状態です。
まず、弟は中学生の頃から奨学金を借りて学校に通い、大学まで行き、院へ2つ行ってる途中でまだ学生です。
もちろん、奨学金の返済はまだで総額は何百万にもなります。
資格取得のために院へ通い、今年には合格できそうということで期待をしていた矢先でした。
一方、彼女の方はまだ若く家事全般は全くダメで、彼の親の前でも自分の事を名前にちゃん付けで話したり、足を楽にしていいからと言ったら前に伸ばして話したりする、ある意味親に大事に育てられてきたんだなってのがわかる子でした。(←たまたま母親が彼女に会って、話したときの様子)
もう式は来月だと言うのに、本人たちの挨拶もまだ、向こうの両親もまだ(←婿入りになるらしい)、結婚式の詳細もまだで何もかもが意味のわからない状態です。
ただ、分かっているのは、まだ学生で、目標としている資格も未取得で、多額の奨学金の返済をしなければいけない弟が、彼女の小さい頃からの夢だった「○○歳までに結婚式をしたい」という夢を叶えて挙げるためだけにするということ。
入籍は、弟が卒業してからだそうです。
そんなことのために式を挙げるのもおかしいし、むしろ現状見てみてよ、とも思うし、なぜ彼女の親はそれでも許せるんだろう?と不思議でたまりません。
もちろん、弟側であるうちの親戚は大反対なんですが、日にちがもう短いので賛成してあげるべきなのでしょうか?
もう、成人はしているので籍を勝手に入れたりして結婚はできますが、なんだか弟が彼女と彼女の家族に囲まれてる気がしてならないんです。
ユーザーID:5739778969