初めて投稿させていただきます。
今年の5月に籍を入れ12月に式をあげるのですが、その際の義両親、義姉の衣装代についてです。
前置きとして、私たちの結婚式・新生活のお金は親からの援助はなく自分たちの貯金から出しています。
なので結婚式のお金もギリギリで現在の生活もカツカツです。
先日私の衣装と一緒に、私の両親・義両親のモーニングと留袖、義姉が振袖をレンタルして来たいとのことで振袖を選びに行きました。
この時は主人は仕事で不在でした。
わたしは義実家の衣装代はそちら支払っていただくものだと思っていたのですが、先日新居にファックスで送られて来た請求書がありました。
主人にうちで払うのかと言った当然のようにうんと答えました。
何も相談もされていないし結婚式も削れるところは削ってやっと出来るかなってくらいなのにいきなり20万の支払い追加です。
義実家は自営業で借金もありお金には困っているけど、私たちには頼らないと結婚前に言っていたのに。
義姉がは大手会社で働いていて、振袖をレンタルしたいと言っていたから自分で支払うかと思っていたら義姉の振袖代もこちら持ちです。
長男で後継だからと言われ続け育っているのは知っていますが使命感が強すぎるというか義実家のことを優遇しすぎです。うちの実家には何もありません。
長くなってしまいましたが、義実家の衣装代はこちらが支払うのが普通なのでしょうか?
わかりづらい文章ですみません。
ユーザーID:1785231802