もうすぐ第一子を出産予定のさくらと申します。
都内在住で、夫はイギリス人です。
両親としては、将来は国際的な分野で活躍できるような子に育ってもらいたいという希望があります。
日本語と英語をバランス良く身につけてもらうための、
家庭での言語教育についてアドバイスをお願いしたいです。
今のところ英語の絵本を読み聞かせる、英語の番組を見させるくらいしか思いつかないのですが、
ほかにどのようなことを実践したらよいでしょうか。
また、両親はそれぞれの母国語でしか子供と会話してはいけないという法則は守ったほうがよいのでしょうか。
次に、学校選びについて。
1歳になったら、近所のインタープレスクール、その後はインター幼稚園に通わせたいと考えていますが
小学校以降は地元の公立か、英国系インターかで迷っています。
ちなみに学区内の公立小は自宅からとても近くて環境も良く、制服もあってかなり好印象な学校です。
一方、一日のほとんどが日本語環境になってしまうことで英語がおろそかになってしまうのではという危惧があります。
英国系インターのほうは、学校自体は言うまでもなく素晴らしいと思うのですが、自宅からすこし遠いことと、
すべて英語環境ということでママ友付き合いや、学校とのやり取りの面で母親である私の負担が重くなってくるかな、
という心配があります。
日本在住の似たような境遇で、お子様をバイリンガルに育てられたかた、
家庭での言語教育方法、また学校選びについてアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
ユーザーID:8653052910