ひとり親家庭として、5歳の子と二人、首都圏で生活しています。
実家は遠方のため、年に2回帰る程度です。
十分な収入と福利厚生のしっかりした企業に勤めているため、
離婚後も地元に帰る選択をすることなく、今に至っています。
実家に帰ると、久しぶりに会う祖父母にたっぷり甘え、
同じ年頃の甥姪ともたっぷり遊び、楽しいのはわかります。
最近は帰省から戻るたびに、祖父母と暮らしたい。
近くの小学校に通うと泣きます。
日々、本気度が増しているので困っています。
近隣の小学校が合わない時に、「実家の小学校」という選択肢もあるとは思います。
本人には、小学校まではここで二人で暮らし、
どうしても祖父母の元で暮らしたければ、中学から行きなさい。
と説明していますが、
小学校から行く。と聞きません。
今、本人がどうしても。というなら。その意志を尊重?と苦しくなります。
今が安定しているため、地元に帰っての就職は考えていません。
本人が行くなら、出稼ぎ形式で月に1、2度帰るのが前提です。
父母は小学校入って、合わなかったり、どうしてもという事情があれば、
協力するとは話してくれています。
まぁ愛情がたりないと言われればそれまでなのですが、
子供だけ実家にいる状態で働いている、いた方の意見を伺いたく。よろしくお願いします。
ユーザーID:7440432769