ルームシェアを3人でしていて個室3(エアコンなし)と
共有リビング(エアコンあり)があるのですが、
1人(A)が暑くて熱中症になったからとリビングで寝始めました。
Aの部屋にはカーテンがついていないので、それが原因かと思っています。
Aとは生活時間の違いがあり、私とBは、Aの就寝時間の夜23時以降
に仕事が終わって帰るので、それからリビングで喋ったりテレビを見ていました。
(極力音を小さくしたり、小声で喋るようにはしています。)
しかしAが1週間前に突然エアコンをつけ、自室で寝るようになりました。
Aから何も言ってこないので、私から電気代をどうするのか聞いてみると
「申し訳ないがリビングだとうるさくて寝れないのでつけた、
夜寝るときぐらいしか使わないので、今まで通り3分割にして欲しい」と。
Bにはエアコンをとりつけることは言っていたみたいですが、
私には一切直接の相談はありませんでした。
(私にも負担させる気でいるのに、おかしくないでしょうか)
家賃は3分割だし、リビングは共有のスペースです。
寝るのは勝手だと思いますが、自分が寝れないのを理由にこちらに負担を
要求してくるのは自分勝手ではないでしょうか、自己責任だと思うのですが。
しかも自分の部屋のエアコンの電気代です。
私も仕事が終わり帰ってくるのに、Aが快適に寝れるようにしていたら、
リビングが使えない状況になっていました。
しかしAはリビングで私とBが静かにできないので自分が
妥協案としてエアコンを自室につけて寝るのだから、
こちらが電気代を負担して当然のような態度です。
BもAには少しは負担して欲しいと思っているようです。
このAの態度について客観的にどう思われますか。
またこれから生活していくことも考えて、穏便にある程度の負担を要求するには
どういった言い方をすればいいか悩んでいます。
ユーザーID:8939639136