28歳女性です。
2年前に授かり婚で結婚し、現在1歳半の娘がいます。
お互いの両親とは同居しておらず、今はアパート暮らしをしているのですが、最近マイホームの話がちらちら出るようになりました。
夫は長男で、自分の実家を継がなければならないというよく分からない使命感を持っていて、自分の実家の向かいに住んでいるおばあちゃんが5年以内に亡くなったら、そのおばあちゃんの家をリフォームして住むと言っています。
一方私達夫婦の実家は片道1時間程距離のあるところにあり、私は嫁いだ身ですが、将来両方の親の世話を平等に出来るように中間地点にマイホームを建てたいと考えています。
義母にその事を話すと、意外と賛成してくれたのですが、夫は『親がこの先どうなるか分からないのに実家を離れるわけにはいかない、俺はお前や子供よりも親を取る!離婚する事になってもそうする!』と言いました。
なにも私は面倒を見たくないなんて思ってもいませんし、そんなことも言っていません。
それより、これから長い年月過ごしていく私と娘よりも、言い方は悪いですがこの先短い親の面倒を見る為に実家の方に移ると言うのです。
私には弟がいますが、正直親の事を任せても大丈夫だと思えないですし、(まだ独身で金銭面でも未だに親を頼っているからです)、私も今まで親にたくさん迷惑をかけてきたので、親が困った時は少なからず助けたいのです。
その為にお互いの両親が住んでいる所の中間地点にいたいというのは私の考えがおかしいのでしょうか?
親と私達妻子を天秤にかけ、親を取る夫が正しいのでしょうか?
どんな意見でも構いません、ご意見お待ちしております。
よろしくお願いします。
ユーザーID:5732685050