はじめまして、トピをご覧いただき、ありがとうございます。
私は、旦那の会社(製造業)で事務をしております。
小規模な会社なので、10時の休憩時間には、マグカップにコーヒーを入れて社員に出しています。
1年ほど前から、いつもお世話になっている工具屋さんに息子さんが入られたので、営業は、その息子さんが来るようになりました。
初めて一人で来た時が10時休憩の時だったので、コーヒーを出しました。
そこからです。毎日、休憩の時間になると、来るようになりました。
みんなが休憩して座っていると、空いている椅子に座っているので、コーヒーを出さないわけにもいかない状況になり、
毎回出していました。
そのうちに、まだ誰も休憩していない時でも椅子に座り、私が用意したコーヒーをお盆の上から自ら取って飲んでいたりもしました。
その他にも、勝手にほかの部屋に入り、カタログを見ていたり、他の工具屋の納品書を見たりしていたので、さすがに社長が注意しました。
しかし、1か月もたたない内に、また10時になったら、やって来て、コーヒーを飲んでいるのです。
他の工具屋さんや営業さんは休憩時間をずらして来るし、彼は、ちょっと図々しいのではないかと思うのですが、どう思われますか?
そもそも、コーヒーを出さなければよいと思うのですが、社長同士仲が良く、みんながコーヒー飲んでいるときに一人だけ出さないのも、こちらが気を遣ってしまうんですよね。。
こう言うことは、はっきり注意して良いものなのか分からなくて、ご意見をお聞かせください。
宜しくお願い致します。
ユーザーID:4159017608