ストレスがたまるとものを買いたくなります。
装飾品には興味が無いので、基本的にパソコン関係の機器や車用品などです。
過去に衝動買いしたものでいちばん大きいのは家です。
当時はアパート住まいだったのでタイミング的にどっちみち将来は買うので無駄遣いとは思っていないのですが・・・。
車を買いたい気持ちはいつもあるのですが最初の車検までは購入せずにいられます。
でも結果的に3年ごとに新車に買い換えることに。
自分の趣味のスポーツタイプではなく、家族がいるのでワンボックスカーなため家族からは不満は今のところ出ていません。
家や車などよりは価格の下がるパソコンなども買うべき時ではない時に買ってしまいます。
8月は仕事が忙しくものすごくストレスがたまったため、ハイスペックなノートパソコンなど、合計70万くらい使ってしまいました。
自分にとって一ヶ月に70万は大きいです。
ものを買わずに我慢すると健康を害すると思います。
かといって安いものを買っても満足できません。
自分のものだけではなくこの前は娘達を連れ出して一人20点ずつくらい好きに服を買ってやってしまいました。
教育上、良くない気もします。
配偶者とは別財布で生活費も教育費も貯蓄も折半できていますので生活に支障は出ていませんが、このままでいいのか漠然とした不安があります。
自分でもどうしたいのかよくわかりません。
このままでもいいと背中を押して欲しいから相談したのかもしれません。
これは買い物依存症とかでしょうか?
家以外はローンは組んでいませんし、キャッシングやカード払いなどもしていません。
現金で買うのが楽しいからかもしれません。
でも車などは下取りとの差額でも200万ほどはするので買うと一気に貯蓄が減り、その分を取り返そうと仕事に没頭するあまり、またストレスがたまる繰り返しです。
悪循環です。
ユーザーID:5839091707