マンションに住んでます。
真夏の間クーラーを使って閉め切っていたのですが、ここ最近窓を開けるようになってからたぶんお隣の家からのポマードのような加齢臭?が、風の流れかうちの中に入ってくるようになりました。
ちなみに隣の家とはベランダが非常用の立て板で仕切られています。
かなり不快で困っているのですが、注意もしづらいしどう対処すればいいのかわかりません。アドバイスをご教示願います。
ユーザーID:0892245364
生活・身近な話題
トピ主
マンションに住んでます。
真夏の間クーラーを使って閉め切っていたのですが、ここ最近窓を開けるようになってからたぶんお隣の家からのポマードのような加齢臭?が、風の流れかうちの中に入ってくるようになりました。
ちなみに隣の家とはベランダが非常用の立て板で仕切られています。
かなり不快で困っているのですが、注意もしづらいしどう対処すればいいのかわかりません。アドバイスをご教示願います。
ユーザーID:0892245364
このトピをシェアする
レス数23
かぴ
我が家も煙草の臭いや強烈な香水臭が入ってくるのに参っています。
でも相手に「窓開けるな」とも言えませんしね。
ユーザーID:2740458412
エアコン掃除
その加齢臭?っぽい臭いって ひょっとしたら洗濯物を干している時に使う洗濯バサミや洗濯バサミがいっぱいついている洗濯干しハンガーがプラスティック製で古くなっている臭いじゃないかな?
うちは住宅街でほとんどの家が2階のベランダで干してます。ある日突然なんか汗臭いような加齢臭ぽいような臭いがするな〜って。
最初は自分ちの洗濯がきちんとできてなかったのかな?と思ってましたが、洗った衣類も乾いた衣類も臭わない。まさかお隣さん?と疑いましたが、その日の夜 2階の1室だけその匂いが充満…。原因は何だろうと探してみると プラスティックで出来た洗濯干しハンガーから臭ってました。(うちは毎回外に出しっぱなしにせず家の中に入れてます)
5年以上使っていたものでしたが、どうやら長年使い続けると紫外線で劣化?して汗臭いような加齢臭のような臭いを放つらしいです。
それを知ってからうちはハンガー、洗濯バサミ、洗濯干しハンガーをすべてアルミ製に買い換えしました。
一度ご自分のプラ製品臭ってみてください。ご自分のところでなければお隣?のプラ製品が臭ってるかも。
ユーザーID:5305637987
せな
窓を開けなければいいのです。
一年中エアコンをフル活用しましょう。でないとポマード加齢臭が入って来ますよ。
もしも苦情を言って危ない人だったらとんでもないことになるかも知れません。
ユーザーID:0917928650
アリシア
騒音、臭気問題ってある意味時代を映す鏡ですから、その時代の常識の範疇だったら我慢するしかないと思います。
例えば、昭和の時代は、成人男性の6割〜8割が喫煙者だったので、オフィスでも家庭でも喫煙者はいましたし、ベランダ喫煙は非喫煙者の家族に配慮した気遣いのある喫煙者の行為としてテレビCMで推奨されたほどでした。
今は、私の居住しているマンションでは管理人が「ベランダ喫煙は迷惑ですからやめてください」と掲示板に張り紙をしています。洗濯物に臭いがつく、と苦情が多いし、ボヤの危険もあるからです。
で、トピ主様の仰る「(室内にいる)隣人の整髪料の臭いが我慢できない」というのは、ご本人にしてみれば耐え難い臭いなんでしょうけれど、まだ社会的に認知された苦情とは言い切れない気がします。
これがベランダに干されている洗濯物の香料の臭いがきつい、という話だったら、まだ交渉の余地がありそうですが、何せ相手は自分の室内です。
そんなことを言い出したたら、仏壇の線香の香りだって嫌な方は嫌でしょうし、ウチの隣家は週末はニンニク料理と決めているらしく、換気扇からニンニクの香りがプンプンしてきますが、ニンニクを食べる権利くらい誰にだってありますから、我慢してます。
ユーザーID:5519137168
海坂
マンションの隣の家から加齢臭が匂ってくるなんて、まったく考えられません。
人間の出す臭いが、非常用の立て板を乗り越えて匂ってくるなんて、どうしてそんなあり得ないことを考えるのか理解不能です。
別の臭いか、他所から風に乗って流れてくる臭いかもしれません。
トピ主さんは、別の理由で隣人のことが気に入らないのではないでしょうか。
臭いの元が隣の家とは限らないのだから、注意するなんてとんでもないことです。
匂っていないのに、トピ主さんが思い込んでいる可能性もあります。
もしかしたら、自分の家が臭いの元かもしれません。
やたらと他人を疑うものではありません。
ユーザーID:9423712918
辛いでしょうが
お気持ちは分かりますが、この場合どうしようもないのでは?
例えばお隣が
ベランダで魚を焼いたりバーべーキューをしているので臭い
柔軟剤のきつい香りでこちらが化学物質過敏症になった
子供の声がうるさすぎて不眠症になった
など相手の管理規約違反や
こちらが病気になった等の相応の理由があれば、
「注意」できると思います。
でも加齢臭で「注意」って変ですよね?
だって、なんて言って「注意」するんですか?
「あなたの体臭が臭いから窓閉めて」とか?(笑)
そう言いたいところだけど、言ってしまったらどうなるでしょうか。
なんか嫌がらせされたりしないかな?
何も明確な違反をしていないのに
「あなたは臭い」なんて言われたら
あいてにしてみれば言いがかりをつけられたと思うでしょう。
対処としてはあなたが窓を閉めるしかないと思います。
私は以前住んでいたマンションで、
隣のご主人が外で吸うタバコに悩まされていました。
あちらは家の中が臭わなくていいだろうけど、
こっちは洗濯物は臭くなるし、
室内に臭いが入って来るので窓も開けられませんでした。
随分悩んでから、丁寧にお願いに行きました。
こちらの状況を説明したら外で吸うのをやめてくれました。
普段から笑顔で挨拶もしていたので、スムーズにいったのかもしれません。
タバコだから言いに行けましたが、これが体臭だったら行けなかったです。
ユーザーID:5554991385
柿の実
「ポマードのような加齢臭」って・・?
いや、加齢臭ではなく、ポマード(もしくは、そのようなナニカ)のにおいなのでは?
それを「加齢臭」と決めつけ、隣に言いに行くというのは、ちょっとナイでしょう。
もし、そんな話を聞けば、神経質な人がお隣に住んで、お気の毒(隣人の方)と思います。
対策としては窓を閉めるか、引っ越すかじゃないですか?
マンションの角部屋だったら、隣のベランダと隣接していないのでは?
ユーザーID:9338199766
まっきー
全く同じ状況で思わずレスしてしまいました。
でもこれはお互い様と思って、我慢するしかないんでしょうね。
うちは三人家族ですが、気をつけていても生活しているとどうしても・・・て事も多々出てくるし、向こうも何かしら我慢をしているかも知れないですしね。
他の方の意見も聞いてみたいです。
ユーザーID:4996377958
アメジスト
以前、おしゃれなおじいさんが付けているような香りに悩まされたことがあります。
知人にその話をしたところ、柔軟剤ではないか、と言われました。
もともと、おじいさんの香料も苦手だったので困っていましたが、
しばらくすると、別の香りに変わりました。
本人も好みでなかったのでしょう。
「加齢臭」というとご主人が原因と思われ、柔軟剤を増やす可能性がありますので、
「おじいさんのにおい」と言ってみたら、気付くかも。
ユーザーID:0367484780
鯖の味噌煮
うちなら、しばらくは窓を空ける事を諦めるでしょう。ベランダは物置に使います。
人の嫌がることをする隣人と関わるのが怖いのです。誰かに訴えると面倒な事になりそうです。言って対応してくれる相手ならよいですが、そうでないなら、しばらく我慢する方が身のためかも。
ユーザーID:4795588831
julia13
二年ほど前から、ベランダに出るたび、加齢臭?ポマード??のような・・おっちゃんが三人ほどそばにいるようなにおいが漂ってきます。洗濯物を干している間に気分が悪くなってきます、困ってます。ママ友に言ってみましたが、ピンとこないようで、いまいちでした。毎日臭い・・・・・・・。
ユーザーID:0508054572
月夜
どなたか、加齢臭が窓から入って臭うなんてって書き込まれていますが。これが匂いが入ってくるのですよ。驚いたことに。いまのマンションに越してきて初めて経験しました。70歳くらいの方なんですがベランダに出られるとすぐわかります。たまりません。窓を閉めていても今のマンションって24時間換気なんですよねー。地獄です。
ユーザーID:7404626212
らずべりー
以前60歳前後の男女の方と働いたことがあり、例えば書類を手渡すような距離だとぷ〜んと匂うことがありました。
ああこれが、加齢臭かと気づき、それからはなるべくそばには近寄らないようにしましたが。
加齢臭の場合、2〜3メートル離れると分からないと思います。
残り香はあるのかもしれませんが、隣のお宅からベランダ空間を通って
風に乗っていつも漂うというのは考えにくいです。
確たる証拠がない以上、注意なんてもっての外、言いがかり、非常識で失礼だと言われてしまいますよ。
大体、隣の家族構成をご存知なんですか。加齢臭に該当する高齢者がいることは確認済なんでしょうか。
ユーザーID:1636954294
マインローゼレ
厚地のもレースのも、ついでに網戸も洗いましょう。
意外なほど汚れていて、洗濯機が回っているときに、
ちょうどトピ主さんが言う通りの匂いがします。
高速道路が近くにあり、空気の良くない我が家、
(空気清浄機も使っていますが)
排気ガスや、その他の匂いが、網戸やカーテンの
プラスチックや合成繊維に汚れとともに付着するんですよ。
洗濯すると多分消えると思います。
騙されたと思って、ぜひ、お試しください。
カーテン以外のプラスチック製品や、カーペットなども
要チェックですね。本当に匂いが染みつくので。
ユーザーID:5969682035
ローズマリー
界面活性剤入っていない洗濯洗剤に替えてから、我ながらくさいな、と
思う時があります。
だっさーい、古くさい匂いです。
もしかしたら、石鹸系の洗剤、またはナチュラル系の洗剤の匂いかも。
あなたが匂いを感じる日はお隣さん、洗濯物を干していませんか?
ご自分の家の網戸付近にアロマポットを置くと少しは良いかもしれませんが、
お隣に苦情は言えませんね。
アロマはミントがオススメです。
我が家は衣類乾燥機にミントを少し入れることで、石鹸洗剤の匂いを中和
しています。
辛いですね。
ユーザーID:9791433113
バラの香り
言い切れますかねぇ…
20年後、30年後も自分は加齢臭も出ず
誰にも迷惑をかけないのか・・・
そもそも隣の家まで匂うんだろうか
どうも納得できない
「注意」することではないですよね
されても困ります
私が高齢になった時、臭いから気を付けてくれと
言われたらどうしていいかわかりません
ユーザーID:4863198751
トピ主
お隣の家と書いてしまいましたが、もしかしたら上の家かも。下の家からはあまりないと思うので。ちなみに隣は右隣で左隣はベランダを共有してないので違うと思います。
住んでいる方の構成は上、隣ともにわかっていて年配のご夫婦が住んでます。だからポマードのような臭いがしてもおかしくないのですが、し出したのは今年の夏に入ってからです。
加齢臭が入ってくるはずないと書かれてる方がいますが、部屋に染みついてたら窓を開ければ漂うものではないでしょうか? もしくは洗濯物かもしれません。
なぜか喧嘩腰にこちらが悪いと書かれてる意見もありますが、あえてご近所トラブルを起こそうと思う気持ちはありません。ですから困っています。窓を閉めるしか対処は考えられませんが、なぜうちが我慢しなければならないのか…
とりあえず管理組合に張り紙などで名指しではなく全体の臭い問題について注意喚起をしてもらえるくらいしか、対処法が思いつきません。
ユーザーID:0892245364
く
私も以前、昭和のおじさん臭?で気持ち悪くなったことがあるんです。
原因はリキッドタイプの蚊取りでした。微香性でたしか ほのかにローズの香りとか書かれていたような・・・。
留守中におっさんが忍び込んでるのでは?と真剣に考えていた自分が笑えます。
対処策でなくてごめんなさい。
解決されることを祈ります。
ユーザーID:2352487509
たぬき
最終的な対処法としては脱臭効果のある空気清浄機を窓に向かって使ってください。
植物用の天然肥料がとても臭うのでもしかしたら隣で植物を植えているか確認してください。
隣の方と話しをして原因を突き止めてからでないと どう対処しても変わりません。
ユーザーID:2849389872
アメジスト
商品名は出せないのですが、「柔軟剤 ポマード」で検索してください。
「甘くて辛い」においですよね。好き嫌いが極端に分かれるにおいのようです。
まず、においの原因がわからないと管理組合にお願いもできないと思います。
洗剤、柔軟剤が原因の場合、天候、時間帯によってにおいの強さが変わります。
洗濯中の換気とベランダに干してしばらくが強くにおいます。
夜間〜早朝、雨天はにおわない、ベランダ側だけにおうなら洗濯物が原因でしょう。
流行りの柔軟剤はにおいが強いので、下の階からもにおいますし、
道を歩いていて、2階の洗濯物がにおうこともあります。
部屋に染みついたにおいの場合は、窓、換気口がある場所からにおいがすると思います。
時間帯、天候に関係なく、ベランダ側も玄関側もにおうのならその可能性があります。
洗剤・柔軟剤が原因の場合、管理組合で注意喚起をしてもらえる可能性はあります。
ただ、その場合「加齢臭」という文言は出さない方がいいです。
理事長さんとか管理人さんとか、加齢臭が気になるお年頃の方が多いです。
「ポマード臭」も、ポマード自体を知らなければ自分だと思わないでしょうね。
お隣や上下の方たちに会うことはありませんか。
それほど強いにおいでしたら、すれ違うくらいでも感じると思いますよ。
ユーザーID:0367484780
やさぐれパンダ
>加齢臭が入ってくるはずないと書かれてる方がいますが、部屋に染みついてたら窓を開ければ漂うものではないでしょうか? もしくは洗濯物かもしれません。
そもそも、加齢臭は「ポマードのような」においのことではありません。
きちんとした知識でモノをいいましょうね。
いわゆる論文等で発表されている加齢臭の原因物質の主成分は、2-ノネナール(C9H16O)です。
ちょっと検索すれば、いくらでもヒットします。
ポマードのようなにおいとは、ポマードのにおいでしょう。
ポマードが悪臭なのかどうかは個人の感覚によるところが大きいでしょうが、少なくとも「ポマード臭=加齢臭」ではありません。
ユーザーID:6012396684
マインローゼレ
そこまで困っているなら、管理組合に相談ですね。
ありのままに言うことです。
管理組合の方に、あなたの部屋に入ってもらい、
匂いのする実際を知ってもらいましょう。
ユーザーID:5969682035
おばさんです
50歳代の既婚者です。
夏頃からで高齢者の隣人という事なので「白檀」のお香を焚いてるのかも。
白檀は爽やかな甘い芳香が特徴。
辛らくて甘い香りと表現される香りです。
部屋の外にも香りが判るようならお香の量が多すぎるのかもしれません。
お香の趣味を始められたか確認してみるのも一案と思います。
ユーザーID:5565292306