出産後の夫婦間のコミュニケーションエラーの話です。
夫は元々、家事をやる方なので、その分こだわりも強く「まな板と包丁はすぐしまう!」とか「食洗機の食器の立て方の角度が悪い、これが正しい」「キッチンカウンターは常にピカピカで乾いてなくてはならない」など細かいダメ出しが多いです。
細かくてイライラしますが、落ち着いて聞けば理にかなうダメ出しでもあるので、極力イライラを抑えて、その通りにやろうとはしています。
育児に対しても「哺乳瓶の消毒液の容器に哺乳瓶が2本以上、たまってないようにすべき」など言ってきます。見た目や効率の点から、わからないではないので、その通りにやろうとはするものの、なかなか乳飲み子の世話をしていると完璧に家事をこなせません。
結果、その通りになってないことがあると「やると約束したのに習慣化されてないよね?」と追及されます。
オムツの取り換えも、いるときは必ず登場して一緒にやろうとしますが、私が貼ったオムツテープの位置をただすために、一度はがして、また貼りなおす、という作業をします。
すみません、前置きが長くなってしまいましたが、こんな夫なので、育児のイライラと被ると私もキレてしまって「そんなことできない!」「大変なのに細かいことを言って苛つかせないで」と怒ってしまいます。
夫は「別に責めているつもりはない。良かれと思って、そう言っているだけなのに、まるで悪者のように言われて、俺の心は限界だ。傷つくよ」と言ってくるので、まるでこちらが加害者のような気分になります。
このような相談の場合「夫に家事と育児を任せればよい」というご意見をいただくと思うのですが、育児休暇中ですし家事や育児を放り出すことはできません。
望んで望んで授かった子をちゃんと育てたいのに夫婦喧嘩ばかりで嫌になります。
どうしたら、このような夫と喧嘩をせずに済むのでしょうか。
ユーザーID:4778986531