早速ですが、中2の長女の事です。
昨年の秋頃から体調を崩し学校を休みがちになりました。
幾つか病院に診て頂き、少しずつですが横になっている時間も減り母である私との会話も増えてきました。
薬と夏休みそして、私が長女の話を全面的に聞くように努めたからだと思います。
長女が本音を言ってくれるのは非常に嬉しい事ですがやはりと言いますが、学校には行きたくない、行く気は無いようです。
この数ヶ月、私なりに本を読んだりと情報収集し、子育てを振り返り思い当たることを後悔したりと必死に向き合いました。
不登校は昔と違い問題行動では無く、家庭を居場所とする事が大切だという事は認識しています。
勉強は嫌いでは無く、したい事は沢山ある様です。
私がありのままの長女を受け容れ見守る事が今、すべき事は分かっています。
頭では解っていても感情が追いつかないでいます。
私が母親であることが申し訳なく責任を感じて涙がこぼれます。
そんな暗い母では無く明るく元気に振る舞いたいです。
私がメソメソしていると敏感な長女は気を遣い悪循環です。
登校したくない理由は多くは話してくれません。
最初はいじめ等から疑いましたが、本人や担任の先生の話によると無いようです。
多少の人間関係のこじれは全く無いとは言いきれませんが原因では無いようですし、少ないですが友人はいます。
他人に執着がなくラインもしていませんし、したがりません。
夫は協力的ですし、本人と仲も良いです。
正直に言うと学校に行き、たくさんの事を経験してほしいです。
私の狭い価値観の心では受け入れられていません。
のほほんと過ごしていた私の13歳の頃に比べると、いろいろと調べ考えているようです。
ただ、親心としていばらの道を行くよりか、このまま高校まで卒業した方が近道だと思ってしまいます。
どうしたらあたたかく受け入れられるのかご助言よろしくお願い致します。
ユーザーID:1348767177