30歳女性です。袋分け家計簿が便利そうだなと思って始めたのですが、上手くいきません。私の理解が足りないのだと思うのですが、実践されていらっしゃる方教えていただけませんか。
例えば1ヶ月の生活費を全て合わせて1週間ずつ分けるという方法は分かります。生活費を8万とすると2万×4袋に分け、週ごとに財布にいれる。
しかし、費目ごとに食費3万、日用品1万、医療費5千円…などのように分けた場合、どのように財布に入れればよいのでしょうか。費目によって分けるほど財布に仕切りはないし、どうしても端数が出ます。
自分のおこずかいについては財布をわけており混同しないのですが、生活費の費目についてそれぞれの袋を持ち歩くのは手間がかかるし、スーパーなどで食費と日用品一緒に買った場合、食費から払って後で日用品の袋に戻す?もっとざっくりの計算でよいのか?また、月初めに万札を全部千円に両替するのは手間ではないか?
家計簿の始めの方にいくつか袋分けのやり方がかかれているのですが、全部まとめた合計を週ごとにわける、または費目ごとにレシートを袋に入れる、以外がよく分かりません。
うまく活用されている方、やり方を教えていただけると助かります。一般的な方法でなくても構いません。よろしくお願いいたします。
ユーザーID:7380199293