主人の弟の子ども(小5)が中学受験すると聞きました。別に構わないと思うかもしれませんが、我が家にも関係大有りなので困っています。
我が家は子供二人の四人家族。弟は子供一人の三人家族です。
どちらも義実家から遠くに住んでいるのですが、以前から夫は両親の介護はしないと言っていて、子供も二人いるのでうちは無理と公言していました。
弟はたぶん稼ぎはうちより少ないのですが、共働き(私は専業)なので、世帯収入は同じくらいだと思います。子どもも一人なので、余裕があるだろうからお願いねと義妹にも言ってあって「夫(弟)は両親思いなので、たぶん家でお世話すると思う」と言われていました。
なのに、姪が受験するとなると、これから塾代、合格したら月謝がかかるので、もしかしたら義弟一家は介護をしないと言い出すかもしれません。すでに毎月多額の月謝がかかってるようです。
それに、義両親がうちの子ども達にしてくれてた教育資金の援助を、姪にもしてることが分かりました。孫を平等に扱ってると理解はできますが、財産の一部が姪に渡ることが腑に落ちません。
本来なら、跡継ぎ(夫)の息子である子供たちのものだからです。
義妹に「義両親のお金を当てにしてまで受験するのはどうなのか」と言ってみましたが、「教育資金を準備するのは親の務め。義両親から頂いたお金は残しておくつもり」と言われました。だったら貰わなきゃいいのに。
そのお金、いつか義両親を引き取るときまで残しておいてね、と言いたかったけど、そこはこらえました。なんとなく、お金に汚いようにとられても困るし。
こういう親戚付き合いのもやもや、皆さんはどうしていますか?
せっかく頑張ってるので、姪には合格してもらいたいと思う反面、複雑なんです。
ユーザーID:1658177618