28歳の女性です。
私は一人っ子なので、ゆくゆくは両親の面倒を見る必要があります。
しかし、両親と仲が悪く、気持ちよく面倒を見ようという気持ちになれないのが悩みなんです。
母親は昔から甘えん坊で、わかんなぁい、エーン、が口癖。
父親はすぐ言葉や拳の暴力があり、オレは凄いんだ!が口癖。
私が子供の時にいじめられても、様々な悩みがあっても、「わかんなぁい」「うるせー!(殴)」で片付けられてしまっていました。
確かに産んでもらい、生かして頂きましたが、人として生きることは友人や恋人、先輩や上司に教えてもらいました。
昔は両親を恨んでいましたが、今28歳になり、やっと健全な心で生きることが出来ています。
仕事も落ち着き、そろそろ結婚…と考えた時、どうしても介護やお墓のことを考えてしまいます。
家族の関係としては歪んでいますが、それでも血の繋がった両親を見捨てることもできず、でも親のために婿養子を取り、仕事を辞め、親のために人生を変える決意もできません。
私は県外で働き、一人暮らしをしています。また、現在恋人はいないので、出会い探しからです。
これからを真剣に考えるにあたって、いつまでも問題を先送りにできません。
やはり子供なら面倒を見るべきでしょうか?
それとも気にせず自分の人生を生きてもいいでしょうか?
それとも、また違うやり方があるでしょうか?
どう生きていきたいかで、婚活でのお相手探しも変わってくると思います…。
アドバイス頂けると助かります。宜しくお願い致します。
ユーザーID:1105976013