KY(空気読めない)
大嫌いな言葉です。
みなさんは、どうですか。
ユーザーID:9454459324
趣味・教育・教養
botti
レス数24
ふ〜ん
ワザと空気を読まめないフリをする時あります。
あまりにも理不尽な場面に出くわしたとき
「あら、そうだったの?でも私変なこと言った?事実だよね?」と
シレっと言って、知らん顔してます。
空気を読まないのではなく、読めないフリ。
面と向かって「空気読んでよ〜」などと言われたときは
「面倒がらず言葉にしてね。シャイな察してちゃんじゃあるまいし」
と、皮肉タップリに言いますよ。
気遣いとは明らかに違う「空気読め」は気に入らないですからね。
ユーザーID:5283942791
しま
KYという言葉は私も嫌いです。
ですが、KYという言葉そのものが嫌いというよりも、
他人を小馬鹿にしたような言葉全般、
もっと言えば、言葉がどんなに丁寧であっても、
その言葉を、他人を馬鹿にしたような態度で発する、
その言動全般が大嫌いです。
空気を読むことに限らず、何かが苦手な人っていると思います。
というよりも、人間、誰しも苦手なことってあると思います。
苦手なことの多い、少ないの差はあると思いますし、
その苦手なことの内容次第で、他人を不快にさせる度合い、
他人に迷惑をかける度合いも違うとは思います。
でも、故意に不快にさせたり、迷惑をかけているわけではない・・・
その能力が劣っているため、できないのだとしたら。
その人はそういう人なんだと、暖かく見守るか、
「こういう時は、こうした方がいいですよ」と具体的に気づきを与えてあげるか。
(“普通”こうするもんだ、みたいに責める言い回しは使わない)
気づきを与えたところで、(苦手だからこそ)すぐに改善はしないかもしれないけど、
「教えてやったのに、変わりもしない。だから馬鹿にしていい」
というのとも違うと思います。
KYという言葉って、たいがい、本人のいない場所で悪口として言うか、
本人がそばにいるときに、聞こえるか聞こえないかの嫌味で言うか、
中には、面と向かって「あんたってKYだよね」と攻撃で言うパターンもあるかとは思いますが。
結局のところ、どれも発言者が自分の不満のはけ口にしているだけに思えます。
(相手のことを思っての助言ではない)
人の苦手なところを“故意に”馬鹿にして、攻撃して、
自分はそれをしても許されると思っている。
ご自分はどんだけ完璧で偉いんだか。
そう感じるので、好きではありません。
ユーザーID:4359768010
アルタイル
嫌いだけど、この言葉をなくせとか、違う表現にしろとは思いません。
言葉が嫌いなのではなく、意味が嫌なのです。
ですから、そう言われないように気をつけようと思います。
ユーザーID:5032976396
くものす
そもそも、もう使われてないような気がします。
少なくとも、ここ1〜2年で目にしたのは、今回のトピだけです。
ユーザーID:3709832093
まき
好きではありませんが、とくに嫌いでもありません。どうでもいい、という感じです。
私自身は、状況に応じてKY(空気読まない)をモットーにしています。だから、気にならないのかもしれません。
ユーザーID:4656572737
もやもや
トピ主さんが大嫌いだとする理由は?
言い換えするなら、「状況分かってない」「鈍感」「気づけよ」とかですかね。
私はKYと端的に表現できるので便利でいいと思います。
その状況次第で意味合いが微妙に違ってくると思いますけど、
KYだねというと、その場に居合わせた人と瞬時に共通認識持てるというか。
あと(自分のことは棚に上て言うと)、KYな人って昔からいたと思うんですが、
各自心の中に変な印象持ってしまい込んでしまっていたところがあるんじゃないかと思います。
でも、KYという言葉が出てきて、そういうなんか困った人がクローズアップされて意識されていくるのは、いいと思います。
ユーザーID:6757719117
KM
別に言葉としては嫌いでもなんでもないです。
言われたこともないし使ったこともほとんどないので。
トピ主さんが俗にいうKYってことなんですか?
ユーザーID:6737346966
じゅん
「KYという一言で評価されて嫌な思いをしている人がいる。簡単にKYなんて言わないで!」ということであるなら…
私なりの意見をお伝えします。
空気を読めない人、というのは確かに存在します。
そして、その人の言動で傷付いたり困ったりしている人も存在します。
私には、KYと聞いて思い浮かぶ人が2人います。
職場に1人。子どものスポーツチームの母親に1人。
1.職場の人の場合
…彼の言動に周囲が振り回され、仕事の尻ぬぐいもしています。でも本人は責任を問われません。
改善を求めて、周囲が動いた事もありましたが改まりませんでした。
今では彼の困った言動があっても、周囲は「KYな人だから仕方ない」と受け止める事にして、仕事を円滑に進める為に事を荒立てずに我慢したり尻ぬぐいしたりしています。
2.母親の場合
…周囲の事を考えない発言や行動があり、私も傷付いた事が数々あります。
この人の事も「ま、KYな人だから。こちらが大人にならなきゃね。我慢しよう」と周りが受け止めるようにして我慢し、スポーツチームの母親の中で孤立しないように配慮しています。
両方のケースとも、周りがその人に合わせてあげてるという事。本人たちは「KY」という言葉に助けられているんです。
人間関係に波風を立てないようにする便利な言葉になるケースもあると思います。
ユーザーID:8082466612
好きも嫌いもない。
空気読めない、と略さなければ嫌いじゃないんですか?表現が嫌いなんですか?KYの意味が嫌いなんですか?響きが嫌いなんですか?自分がそう指摘されるのが嫌なんですか?
意味が嫌いならその言葉に変わる表現はありますか?実際空気を読めない人はいます。その時なんて言えばいいんですか?言われたくないなら、言葉を嫌うよりも言われなくなるように自分の問題を解決する事をお勧めします。
KYは言われたくないですよね。言わざると得ない場合はあります。言われないように気を付けています。それだけです。KYは好きも嫌いもなく、現実であり、事実です。
ユーザーID:0799914608
肴や
大嫌いです。
他者を指して空気が読めない等と言う人の「空気」とは、本当に狭い範囲の空気なんだと思います。
例えばスクールカーストで固められた学校に通う子の、その幼い世界の言葉なんでしょう。
その場の雰囲気を尊重しろという意味でしょうが、幼い世界で使われる言葉としても感心できません。
大人でこの言葉を使う人に出会うと、狭い世間に生きている人なんだとしか思えない。
語彙が少なく敬語も使えない、世界情勢すら知ろうとしない、
年代や文化が異なる人とのコミュニケーションすら十分に取れない人が
「空気が読めない」と他者を指して発言すれば、それはもう呆れて笑うしかない。
ユーザーID:8055108154
ひでぽん
自分のわがままを「空気」であるかのように言い換えて押し通すときの言葉だから良い感じはしないですね。
ユーザーID:2183203118
ちり
の意味は「危険予知」と職場で習ったのでその言葉を聞く度に、違和感があり苦手でした。
今は「空気が読めないと危険を予知出来ない事もある(主に対人関係)」に脳内変換してます(笑)
というか何でもかんでも略したり英語で言ったりする最近の風潮は嫌いかも。
ユーザーID:4237337602
半袖
同調圧力が酷い場でこの言葉を使うのはどうかと思いますが
私の周りでこの言葉が出る時は
いい歳して他人の気持ちがわからずに迷惑をかけている人に対して
被害者がほとほと困ったが
相手に諦めの気持ちを持てて溜飲を下げる都合の良い言葉です。
ユーザーID:8447672867
プスプス
まず、トピ主さんがどのようにしてその言葉を嫌いになったのか、詳細をお聞かせください。小町の皆さんは思慮深いので色々な意見が出るでしょう。それを無意味にしないように。
ユーザーID:1708274913
新米ママ
そう言われたところで使ってないからなんとも思いません。
KY
久しぶりに聞きました。
ナウいと同様、なんとも思いません。
だって使わないし、周りに使っている人もいませんから。
流行語にしても、もう少し新しい言葉を選んで下さい。
最近、小町で「この言葉(表現)が嫌いシリーズ」が頻繁に立ちますよね?
トピ主さんがそうとは言わないけど、もうちょっと新しいのでお願いします。
「ワンオペ育児」とか「インスタ映え」とか。
私は強いて言えばワンオペですかねー
育児は仕事?バイト?みたいに感じてイヤですね。
ユーザーID:1707713876
ss
>KY(空気読めない)
空気は読めたほうがいいんじゃないの。
流れに流されるか、竿さすかは、本人の自由ね。
読めなきゃ竿もさせないよね。
KYというのは危険予知というのがあるけど、こっちのほうが重要だよね。
空気を読むより、生存にかかわるよ。
ユーザーID:0404710174
botti
お返事ありがとうございます。
【ふ〜ん様】
仰る通りだとは思いますが、
>気遣いとは明らかに違う「空気読め」は気に入らないですからね。
線引きが難しい気がします。
【しま様】
>でも、故意に不快にさせたり、迷惑をかけているわけではない・・・
>その能力が劣っているため、できないのだとしたら。
私の事のようで、冷や汗が出ます。
>「こういう時は、こうした方がいいですよ」と具体的に気づきを与えてあげるか。
そうですね。
事実として客観化すれば、よけいな事が入り込む余地は無いように思います。
【アルタイル様】
>ですから、そう言われないように気をつけようと思います。
う〜ん、言われても良いと思いますけどね、私は。
【くものす様】
>少なくとも、ここ1〜2年で目にしたのは、今回のトピだけです。
そうなんですね。
じゃあ、違う言い方になっているのかも知れないですね。
(そんな風潮が無くなっているのが一番だと思いますが。)
【まき様】
>私自身は、状況に応じてKY(空気読まない)をモットーにしています。
結局、空気を読んでいませんか。
ユーザーID:9454459324
botti
お返事ありがとうございます。
【もやもや様】
>KYだねというと、その場に居合わせた人と瞬時に共通認識持てるというか。
共通認識であるかどうかを確かめるべきではありませんか。
それをしないのは、怠慢と言われても仕方ないと思います。
>でも、KYという言葉が出てきて、そういうなんか困った人がクローズアップされて意識されていくるのは、いいと思います。
なぜ、自分の方が間違っていると思わないのですか。
>トピ主さんが大嫌いだとする理由は?
もう、お分かりいただけたと思います。
(でも、こんな個々の事ではないと思っています。)
【KM様】
>トピ主さんが俗にいうKYってことなんですか?
すみません。
全く関心がありません。
ユーザーID:9454459324
botti
お返事ありがとうございます。
【じゅん様】
>今では彼の困った言動があっても、周囲は「KYな人だから仕方ない」と受け止める事にして、仕事を円滑に進める為に事を荒立てずに我慢したり尻ぬぐいしたりしています。
>この人の事も「ま、KYな人だから。こちらが大人にならなきゃね。我慢しよう」と周りが受け止めるようにして我慢し、スポーツチームの母親の中で孤立しないように配慮しています。
その方たちを説得できるだけの考えを持たないだけだと思います。
自分たちの方が多数、それに安住しているだけだとしか思えません。
【好きも嫌いもない様】
>KYは好きも嫌いもなく、現実であり、事実です。
ずるい言い方だと思います。
【肴や様】
>他者を指して空気が読めない等と言う人の「空気」とは、本当に狭い範囲の空気なんだと思います。
私の言いたい事と、ほぼ、同じだと思います。
>年代や文化が異なる人とのコミュニケーションすら十分に取れない人が
>「空気が読めない」と他者を指して発言すれば、それはもう呆れて笑うしかない。
私は、コミュニケーション能力が低い方だと思いますが、その事は、自覚しておきたいと思っています。
以下、私の勝手な思いです。
KYを云々する事で、せっかくの発展のチャンスを失っている気がします。
相手のKYと言われるような発言で、こちらの誤りに気付かされることもあります。
何よりも、開放的であること、新しいメンバーが入ってきても理解可能な集まりであること(説明可能であること)、そんな事を考えたりします。
【ひでぽん様】
>自分のわがままを「空気」であるかのように言い換えて押し通すときの言葉だから良い感じはしないですね。
実感としては、その通りだと思います。
ユーザーID:9454459324
botti
ちり様
お返事ありがとうございます。
>というか何でもかんでも略したり英語で言ったりする最近の風潮は嫌いかも。
アジェンダは、正直、勘弁して欲しいと思います。
どれくらい通用しているのでしょうか。
略語は、そんなに嫌いでもありません。
ユーザーID:7292046222
甘夏
モノは考えよう。「bottiさんって、場の雰囲気や状況に合った行動が出来ないよね」「判断能力が乏しくて、場違いなことばかりする」「鈍いから他人の気持ちや都合を考えないし」「超マイペースといえば聞こえは良いけど、配慮もデリカシーも無いのよね」「人の話は聞かないしね。で、言わなくていいことばかり喋る」等々。KY使用禁止令が出たら、こんな感じで陰口が止まらなくなりますよ?「bottiさん、KYだから」の一言で済むのなら、まだ傷は浅いというものです。
ユーザーID:5647686715
トロピカル
女子大生はみんなコンパに行くのが当たり前と思われていた頃、40年ほど前ですかね。
グループ内で私一人「私、行かないよ」と言ったら陰口を言われました。「トロピカルさんは誘っても無題。あの人、going my wayだから。」って。やーな気持ちになりましたよ。
しまさんがレスされてるように、言葉の問題ではないと思います。「KY]が「going my way」であっても、他人を馬鹿にしたような態度で発せられた言葉に当時の私は傷つきました。
最近、言語そのものはさほど重要ではないのかもしれない、非言語のほうが重要なんじゃないかな、と思うようになりました。誤解を招かないために「彼は良い意味でKY]と言ったり、「彼はKYだよ。これ褒めてるんだけどね。」と言ったする人もいますよね。
ユーザーID:5575020453
bored
私は、この言葉が、大嫌いです。
私は、好きになれません。
あなたはあなたなのに、
何故あなたは他人に問うのでしょう。
どうして聞きたいのでしょう。
あなたがKYだとしても、
それがあなたよ。
それでいいじゃない。
ユーザーID:1350215657
botti
新米ママ様
お返事ありがとうございます。
>流行語にしても、もう少し新しい言葉を選んで下さい。
ごめんなさい、流行語に関心があるわけではありません。
私なりに、知りたいことがあるだけです。
ユーザーID:9454459324