>8月に先輩パートが帰省する為(お盆)5日間休み替わりに私が7日間出勤になりました。
これは先輩から「私の休む分の出勤をお願いします」と頼まれたのでしょうか?
それとも先輩は自分の休暇希望を上司に提出しただけであり、その間の出勤をあなたに頼んだのは上司なのでしょうか?
後者だった場合、その先輩の思考は、
・私は上司の許可のもと、必要な休みを取っただけ。これは私個人の事情であり、他の人には関係ない。
・その間の出勤を上司から頼まれる人が居た場合、受けるのも断るのも本人の自由意思である。
ということなのでしょう。
つまり『休みが必要なら、あいさんも“〇日と×日は出られません”等、言って休めば良かった。しかし、あいさんは出勤を引き受けた。これは飽くまでもあいさんの自由選択。自分の意思で選択したことなので、7日連続の出勤はあいさん自身の問題である』と。
普通はそれでも一言お礼を言います。
多くの人が言うと思いますし、私も先輩の立場なら言います。
そもそも自分が休まなければ、あいさんが上司から出勤を頼まれるシチュエーションも生まれなかった訳ですから。
でも、逆に私があいさんの立場なら特に先輩からのお礼は必要としません。
当然ですが、出勤不可能なら断った訳です。
また、7日連続の出勤をキツイと思った場合も断りますね。
引き受けることが可能であり、引き受けても良いと思った場合に限り、受けます。
引き受けた場合、自分の意思と判断で引き受けていますので、別に感謝の気持ちもお礼の言葉も要らないです。
ユーザーID:1906390791