24歳女、事務職です
大学を卒業して1年間フリーターをし、小さな会社に入社し半年経ちました
自分は恵まれてる方だと思います
毎月一人暮らしでも2万程貯金できる程度にお給料がある、ボーナスもある
残業はほぼなし
会社の人は皆いい人
恋人と結婚の話も出ている
友人も多くはないがすぐに会える
でもなぜか毎日楽しくないし、どんどん自分が暗い人間になってる気がします
大学卒業直前にも同じことがあり、なんとなく働く気がなくなって内定を辞退しました
本当に馬鹿な判断だったと思います、でもフリーター時代に大切な友人もたくさんできました
そしてなんとなく将来の不安を感じて就職しました
フリーター時代は店舗の皆にあいさつもして、会話もしてました
でも今は会話もあいさつも最小限のことしかしたくありません
あんなにみんなと仲良くしててフレンドリー賞も貰えたのに会社の人と話すのが辛いです
会社の人はとてもいい人で社会人経験のない私に一から仕事を教えてくれて、とても感謝してます
でもなぜか話したり、飲み会に行ったりしてもつらく、楽しくないです
年齢が皆1回り以上上だから?皆在職歴10年以上だから仕事できない自分が受け入れられない?生理的におじさんが無理?もっときれいなオフィスで同年代の人と楽しく仕事がしたかった?
色々考えましたがよく分かりません、自分が怠慢で何もしたくないだけ?という答えが今一番有力です
今日も若いんだからもっと明るくできないの?
と言われました
でもなんだか会社では声のトーンも大きさも上がらないのです
話してても小声になってしまうのです
小町の皆様は人生経験豊富と思ってます
どうしたらこの辛さを受け入れられるか、乗り越えられるのでしょうか?
それとも怠慢なだけとするとどうしたら仕事のやる気が出るのでしょうか?
ユーザーID:9444878410