度々、話題に上がることですが、同僚Sの言葉遣いが嫌いです。
私は、職歴14年の事務女性、Sは職歴1年の営業女性です。
Sは私より5歳年下です。
二人とも何度か転職したアラフィフです。
Sの言葉遣い
お客様には敬語(当たり前)
Sより7歳年下の営業マンには敬語(年下だが営業の先輩だから?)
同時期に入った60歳の嘱託男性には敬語(かなり年上で男性だから?)
そして私にはタメ口交じりの敬語 Sがわからないことに遭遇し、焦って私に質問するときタメ口(焦ってるから地が出る?)
私は上記の全員に敬語で話します。
仕事では敬語で話すのが礼儀だと思うし、その方が気持ち良く仕事できるからです。
Sの「○○なの?」等と言う失礼な問いかけも我慢して答えていました。
私が敬語なのでSもしかたなく敬語を使っているように感じます。
もし私がタメ口なら、100%Sもタメ口になるでしょう。
私が逆の立場なら、先輩そして年上には絶対敬語で話します。
同性でアラフィフの5歳差なんて同世代と思っているのでしょうか?
それとも私が事務だから「私が営業で稼いできてるのよ」という心の現われでしょうか?
最近はこの人は違う人たち、仕事上は差し障りなく会話するがプライベートでは絶対仲良くなれない
と思っています。
みなさんどう思いますか?
ユーザーID:9769289223