こんにちは
毎日毎日、本当に悩んでいますので、アドバイスがあれば、よろしくお願いします。
今、家に2ヶ月弱の子猫(雌)が2頭います。
1ヶ月は母猫が母乳を与えて、世話も全部していたので、私達は何もしないでよかったのですが、子猫が1ヶ月過ぎたあたりから母猫が発情期になってしまい、母乳を全くやらなくなりました。トイレは、それまでにできるようになっていたので良かったのですが、ご飯は離乳食を少し食べだしたところでしたので、子猫用ミルクを飲ませようと思いましたが、拒否され、しかたがないので、カルカンのパウチを与えたら、1日に1回はそこそこ食べますが、後は極少量しか食べません。1日2頭で1袋半ぐらいでした。
今は、もう少しで2ヶ月になりますので、ドライフードを食べてほしいので、ふやかして与えますが、朝7時頃に食べたら、その後、昼に出しても食べなくて、ご飯の催促もしません。
いつも鼻先をご飯に無理やりもっていきますが、暴れて拒否されます。
やはり、2頭で1頭分ぐらいしか食べません。1回食べたら、30gぐらい体重が増えますが、後は食べないので、食べた分がそのまま減る事があるので、体重がなかなか増えません。今は、体重が2頭共860gぐらいです。2頭共すごく元気で、一軒家なので1階、2階を上下して、母親込みで大暴れしています。
夜寝る時だけ、サークルに子猫達とドライフードを少し入れていると、どちらが食べたかわかりませんが、全部無くなっている時もあります。
置いておいて、いつでも食べられるようにしておきたいのですが、大人猫が2頭いますので、先に全部食べてしまいます。今はサイエンスダイエットとロイヤルカナンのキトンを両方ふやかしています。上にカルカンをかけても興味がないようです。
母猫は良く食べますが、2.5kgほどしかないので、子猫達も小柄で、あまり食べないのでしょうか?
体重が1kgに到達する時が来るのか、すごく心配になります。食べさせる方法はありますでしょうか?
ユーザーID:4402174023