趣味サークルで知り合ってから3年、
そのサークルに参加しなくなってもちょくちょく2人でお茶やご飯などに行く友人がいます。
当初より老若男女問わずぶりっ子気味で、甘えん坊な愛され妹キャラ系の人だなとは思っていましたが、
仲良くなるにつれてその様子がどんどん強くなりました。
その為一緒にいる際に私に対してぶりっ子をされると、
同性である女の私に対してそこまでしなくていい、普通にして欲しい…と感じ、
時には思わず引いてしまったり、冷めた目をしてしまう時もあるようになってしまいました。
本人自身昔からぶりっ子である事は指摘されていると言い自覚はあるようで、
私が「お…おう…」となっている時は、ハッとした顔をして、
「ぶりっ子になっちゃってごめん。よく言われるんだ…」と謝ってきます。
(ちなみに対男性へのぶりっ子は全く何とも思いません。私に対してのぶりっ子に「…」です)
ただ、友人は作為的なぶりっ子タイプではなく素の性格がぶりっ子なタイプで、
彼女にとっての普通がそれなんだと思います。
故にこの先ぶりっ子が和らぐ事は無いでそうし、
お互いもうすぐ35歳になりますので、年を取れば落ち着くと言うのも考えにくいです。
私としては、ぶりっ子が弱まれば前のように仲良く交流したいと思っており…。
一度腹を割ってきちんと話した方がいいでしょうか?
友人からはちょくちょく会いたいと誘われますが、今は会う回数を押さえています…。
ユーザーID:7299351544