うちにも同年代の男の子が二人います。
上の子は発達障害(アスペルガー)があり、精密検査の結果、識字障害もある。と診断されていますが、小さな頃から本の世界がとにかく好きで、漫画も含めてひたすら読みたがる子だったので、現在のところ、文章理解力も読む力も通常の子並みには発達しています。国語の成績も良い方です。(漢字等をバランスよく丁寧に書くのは苦手です)
うちの子は推理系が好きなので、名探偵コナンシリーズや、金田一少年の事件簿シリーズをよく読んでいます。
その他は、「銀の匙」や「ドラえもん」「境界のRINNE」あとは、月刊コロコロも楽しみにしています。
銀の匙は、教育的な意味で息子達に読んでほしい。と主人が買っているので、本人達が小遣いで買ってまで欲しい。と言うわけではなさそうですが、楽しんで読んでいるようです。
うちの上の子がグロテスク系のものを見てしまうと、気持ちが引っ張られてしまったり、興味を引かれてしまう傾向があるので、本人にもその旨を話して(アスペルガーは本人にも告知済み)そちら系のものは親子で避けるようにしています。本人も自分の傾向がよく分かっているので、たとえ推理系でもグロテスクなものや、これはハマりたくないな。と思うものは、自分で選り分けているそうです。
いきなり単行本は、字が嫌いな子にとって苦手意識があるかもしれないので、読み切りの様な形で読める月刊誌を、少しづつ読ませてみてはいかがでしょうか?
その中で気に入った作品があったら、その単行本を買ってみてもいいし。
人によっては、わざわざ親が漫画を用意するなんて!と思われるかもしれませんが、識字教育的な部分では漫画はとても有効だと、私は経験上思います。
字を認識するのが苦手なタイプのLDの傾向が見られるのでしたら、まずは月刊誌から始めてみては?と思います。
ユーザーID:9561013644