12歳、中学受験を控えた娘がおります。
受験まであと半年を切りラストスパートに向かって頑張っています。
勉強面のサポートは主に夫がやっており、私にできることと言ったら生活面のサポートです。
昨年まで9時に寝る生活スタイルだったのに、今は週末の夜は翌朝ゆっくりできることで遅くまで頑張ってます。
朝方のほうが効率が良いかなと思ったのですが、どうしても朝が弱く、起床してから覚醒して勉強に取り掛かるまで時間がかかるので週末だけ夜型になってしまってます。
そこで質問は、起きている時間が長いので食事と食事の間におなかがすいてしまうことがあるそうです。
成長期なので仕方がないですが、勉強で頭も使っていて余計に糖分消費しているのでしょうか。
以前、将棋棋士が1回の対局で3キロ体重減と聞いたことありますが、体を動かしていなくても頭を使っているだけでもエネルギーは消費されるんですね。
夕飯は7時くらいが多いです。
でも週末は寝る時間が遅くなって10時くらいにはおなかがすいたという時もあります。
夕飯時はおなか一杯(八分目)食べているし、頭を使っておなかが減っているのでしょうか。
でも寝る前だし、朝ごはんまで我慢しなさいと言ってますが、これでよいのか不安です。
娘の体型は発育曲線ど真ん中で平均的な身長体重ですが、私自身が肥満児だったので肥満に対して敏感になってます。
成長期、必要な栄養は取ってもらいたいけど肥満もいや。
でも、夕飯から就寝までおなかがすいたという娘に、どんなものなら食べても大丈夫でしょうか?
土日塾に行くときはお弁当を持たせており、間食として20g前後のチョコ(ビター系)を持たせてます。
でも夜チョコは良くないと思うので、ほかにいいものあったら教えてもらいたいです。
よろしくお願いしいます。
ユーザーID:0344978905