生後6ヶ月のそうたのママです。
旦那の会社は一年中繁忙期、帰りは毎日午後10時位で休みも週一です。
職場も遠いため朝は7時に起きて7時半には出勤します。
その為物理的に育児はノータッチです。
私は現在は専業主婦なので、家事育児全てしています。夜も旦那とは別室で寝て、夜泣きなど全て子供のことはしています。
児童館に行くと皆旦那のイクメン自慢ばかり。お風呂当番とか、夜泣きは任せてるとか。
うちは、休みの日も寝たいだけ寝て、あとは自分の用事に費やしてます(同居の義父母の用事、自分の用事)。
そうたがいつ、首がすわったのか、寝返りをするようになったのか、全く知りません。
家にいる時はあやしたりオムツも替えてくれますが、子供ができても、以前と同じように残業ばかり、休みは寝たいだけ寝てあとは義父母と自分のことばかり。
比べてはいけないとわかっているけど、世のイクメン旦那さんが羨ましいです。
この先ずっとこうなのでしょうか?
休みに親子でショッピング、公園や動物園、ましてや家族旅行なんて夢の又夢。旦那に訴えても「辛いならもっと俺の母を頼れ」ばかり。
休みの日にそうたと2人でベビーカーを押して散歩、買い物。皆親子連ればかり。虚しい。
なのに、二人目がほしいと言う旦那。
現状ではまずムリだと思います!
旦那の職種はどの会社も多忙なんですが、既婚の男性は皆2人3人の子持ちばかりです。
奧さんが1人で奮闘しているか、奥さんの実家に頼っているか、どちらかなのでしょうか?
うちは、同居なので私の実家はあまり頼れないし行けないです(以前行き過ぎだと旦那に言われました)。義両親はとても息子を預かりたがりますが高齢なのと、昔の知識しかないので、息子に色々食べさせたがったり遊びやあやしもワンパターンです。以前義父が息子を抱いていて転倒したのも嫌な理由です。
ユーザーID:2317142109