現在、妊娠38週の里帰り中の妊婦です。
もともと夫は大学院生、私は社会人として働いていました。最初から結婚する予定はあったのですが、妊娠を機に入籍。
会社にも報告して、出産の決意と夫は卒業することを約束に継続して学生をするため私の扶養として生活することになりました。
はじめは良かったのですが、給料のある私が金銭面の管理をしており、私の体調が思わしくなく、つわりで1ヶ月休むなどしていくうちに家計的な厳しさを考えるようになりました。
復職してから産休に入るまでは良かったのですが、お恥ずかしいことに今更になって今後の家計が厳しいことに悩みはじめています。
夫は学業を優先したい希望もあり、私もそうしてほしいため夫の月々のバイト料は本人の交通費や雑費で消えていきます。
うちはひとり親ですが里帰り中で実家で世話になっており、夫の両親は共々働いていますが私が産休中の間の家賃を払っていただくだけでも申し訳ないのに、それ以上のことは頼みたくありません。
やはり産休が明けたらすぐに働いた方が良いのでしょうか。
夫は学業の休みの間にバイトを入れているので休む暇もあまりなく、意思としては協力的なのですがあまり無理をさせたくありません。
赤ちゃんがもうすぐ産まれるのが楽しみな反面、とても今更になって考えてしまうこと、自業自得だとわかっていても不安を感じる日々でしっかりしなくてはいけない出産に対して前向きになれなくなってきてしまいました。
吐き出す場所もなく呆れるような、こんなどうしようもない私の話ですが内容にお目を通してくださってありがとうございます。
厳しいご意見もあるかと思いますが、アドバイスいただけると嬉しいです。
ユーザーID:2039226441