車は1人1台は必要という田舎に住んでいます。
夫婦とも通勤に車は必須で1台にするという選択肢はないです。
家族は夫婦と小1と来年年少クラスになる2人の子供。
夫:8年前に新車で買った7人乗りファミリーカー
(子供が生まれたら祖父母と出かけるのにも便利と購入)
私:6年前に7年落ちの中古車(軽)を購入
(事故で廃車になった為保険内で購入)
私の車が最近調子が悪くなってきて近いうちに買換えを・・・となっている状態です。
現在の車の用途は
夫:9割通勤、たまの連休での県外へのお出かけ
私:保育園への送り迎え、通勤、休日のお出かけ
なので、基本的には軽自動車使用の状態です。
残念ながら、この8年で祖父母でお出かけしたのは両手で持て余すほど・・・
この状態で皆さんならどの買換えを目指しますか??
1.ファミリーカーを下取(100万位になります)・頭金にして、コンパクトカーを購入(この場合、しばらく私の軽を夫が乗り完全に壊れたらスポーツ系の軽に乗り換え)
※この場合すぐにまた軽を買うことになる可能性もある
2.軽自動車に乗り換えて、今と同様ファミリーカーと軽所有
※これまで通りファミリーカーを持て余してしまう
3.軽自動車をコンパクトカーに乗り換えて、ファミリーカーとコンパクトカー所有
※維持費が厳しい
選ぶものと理由も教えてください。
ユーザーID:5565181777