小学1年生男児をもつ母です。幼稚園の頃から漢字に少し興味があり、幼稚園の年長で1年生の漢字のみ、読み書きを覚えました。今1年生ですが学校での漢字は最近やりだしたようです。
そこで、質問なんですが、私は作文や文章に習った漢字をどんどん使いなさいと
いっていて、本人も使っていたようですが、学校の先生には、まだ1年生の漢字は学校で全部は習ってないので、知っていても使ってはいけないと言われたようです。これってどう思いいますか?自分で習ったものを、ほんの少し早くつかっただけですし、子供の学力より学校のマニュアルにしたがっているだけのように感じます。
学校でも、だんだん漢字を教えはじめてるのに、おかしいな?と感じてしまうんですが、どうでしょうか?
ユーザーID:2915755196