7年ほど前にふらっと入った呉服店で着物を購入しました。
私にとっては結構な値段のものだったのでプロに仕立もお願いしました。
1-2回着たのですが、ふとかなり仕立が悪いことに気が付きましたので
その呉服店にクレームを言いに行ったら
「7年も前のことを今言われても…」という感じで取り合ってもらえません。
ほとんど着てないのだから店が責任をもって直すべきだと思うんですが
私が間違ってますか?
ユーザーID:7246339725
生活・身近な話題
着物大好き
7年ほど前にふらっと入った呉服店で着物を購入しました。
私にとっては結構な値段のものだったのでプロに仕立もお願いしました。
1-2回着たのですが、ふとかなり仕立が悪いことに気が付きましたので
その呉服店にクレームを言いに行ったら
「7年も前のことを今言われても…」という感じで取り合ってもらえません。
ほとんど着てないのだから店が責任をもって直すべきだと思うんですが
私が間違ってますか?
ユーザーID:7246339725
このトピをシェアする
レス数84
あお
>ほとんど着てないのだから店が責任をもって直すべきだと思うんですが
私が間違ってますか?
間違ってますね(笑)
ほとんど着てなくても、それは7年も前の話じゃないですか〜
そんなにおかしいのなら、やってもらってすぐにクレーム入れるべきでした。
7年経って「あの時のアレ、おかしんですけど・・」と言われたところで、「知らんがな」って話でしょう。
しかもその間に数回着てるのに無視してたくせに、今更感すごいですよ。
クレームは7年後にする物じゃないです(笑)
無料で直しとかお願いしようとしてるのなら図々しすぎる。
7年経ったら無効でしょ。
ま、でも改めて直しを頼むのならアリなのでは?
もちろんあなたの全額負担ですが・・
普通は7年前とは別の件って事で頼むものじゃないですか。
そんな我儘言い出したらなんでもありになるじゃないですか〜
使ってなくても(いや、2回着てるし、なんでその時点では問題なかったのかな?)
7年経ってる事お忘れなく〜
ユーザーID:0707589801
呉今
7年も前の製造の苦情が通ると思っているあなたは、「お客様は神様です」の人ですね。
家電でさえも、1年保証が普通です。
まして、体型がかわる生身の体に着用する着物に保障などありません。
完全にモンスタークレーマーですので、着物ではなく常識を身に着けてください。
ユーザーID:7619481857
うん
トピ主、凄いな。
仕立てがおかしいと思うなら、1回着た時にクレームを言うもんでしょう。
7年もたってからだと、トピ主自身の体型が幾らか変わってきたと思うけどね。まあ、上得意様というか、年がら年中その店で仕立てていたなら、今回の事は起きなかったよね。
ユーザーID:8024002497
もか
よくそれだけ放置してて店の責任だけ問いますね。
ほとんど着てないから責任を持てのいみもわかりません。
購入してすぐ着る前に点検すべきことで、
購入者の責任果たしてません。
ついでに7年、ほとんど着てないってどうやって判断しろと?
ユーザーID:0965494569
りんご
買ってすぐ気付いたのであれば、まだよかったでしょうけど、7年はさすがに
家電でも保証期間がとっくに切れると思います。
劣化もしますしね。
ユーザーID:2767331284
ひまわり
7年前ですか月日が経ちすぎですね。
お店に苦情はクレーマーですよ。
ユーザーID:0140040051
Aki
クレーム付けるならどこだって大体1週間、長くても一ヶ月以内が常識でしょ。
それを七年も経ってから、しかも数回腕を通しているんでしょ?
そんなに高価な物なら出来上がった時点で入念にチェックするハズだし、仕立てが悪けりゃ1度着たら分かるんじゃないの?
七年て、例えるなら子供が保育園を卒園してから中学に入学するまで位の年月だよね。
干支だって半分過ぎてるし。
そんな昔に仕立てた着物のクレームなんて、トピ主が呉服店側だったら取り合うと思いますか?
自分の確認不足を棚に上げて店側に文句つける前に、社会常識を身につけるべきです。
どこへ訴えたってマトモに取り合う所なんて有りませんよ。
ユーザーID:3539688921
きらら
7年は時間が経ちすぎです。
購入する時に一度袖を通して仕立て直しを確認の上で、自宅に持ち帰りませんか。
当時の呉服屋で仕立て直しのやり直しの期限の説明や、お店に記載とかあったと思いますよ。
7年経ったら保管状況によっては仕立てた着物の状態も変わります。
それを「7年間に1、2回しか着なかったし、不良品だからタダで直せ」と言うのはタチの悪いクレーマーだと思われます。
ユーザーID:6108442014
南叢
瑕疵担保期間という言葉を調べましょう。
ユーザーID:5966894281
tete
たとえ全く着ていなくても、7年も前の物についてクレーム対応してもらえないのは当たり前でしょう。
「ほとんど着ていない」って、一度でも着ているのだから、購入後の管理が悪かったと受け取られても仕方ないとは思いませんか?
今回は、7年前にきちんとチェックしなかったトピ主さんのミスですね、残念ながら。
「7年前に買ったコートの裾が波打っているから、お直しして欲しい」と購入した店へ持って行くようなものですよ。7年間の間に雨に当たったり、管理が悪かったりして生地が傷んだのかもしれないのに、どうして、当初からの縫製不良だと言えましょう。しかも7年前のもの・・・。
そもそも、一度でも袖を通したもの(外出したという意)についてのクレームを、「店が受け入れて当たり前」という考えは誤り。あくまでも店側の「好意」でクレーム対応しており、正当性がないものまで受け入れることはない、ということをお忘れなく。
ユーザーID:0857645067
弥冨金魚
それに、着物自体も素材によっては縮みます。
後、7年間に何度クリーニングしましたか?
業者によっては、着物の裏地が縮みますが、、
祖母が着物道楽でしたが
7年前の仕立て直しを無料でさせた事はないですよ。
裏地がすり減ったら
解いて、一反に戻して、仕立て直しですから
7万程度だったかな、ちゃんと支払ってましたよ。
ユーザーID:1534731386
はな
普通なら、一回着た時点でわかりますよね?
クレームを言うほど仕立てが悪いのなら。
なのに、なぜ7年もたってから?
常識的に考えられないことだと思いますが。
ユーザーID:5425193602
とろりん
とっくに保証期間は過ぎています。
貴女は言いがかりをつける、クレーマー
です。
ユーザーID:2256109910
いくつき
間違う間違わない以前に
仕立てが悪いの一言じゃ何も判りませんよ。
具体的にどういう状態なんでしょう。
7年も前の物であるのなら
体型に合う合わないとかなら
年齢で体型が変わることもあるでしょうし
状態や型が崩れたりするのは
管理する側に原因があったのかもしれませんし
経年で劣化することもあるかもしれません。
結構な値段がするもので既製品でなく
仕立てて合わせてもらったものなら
購入した直後に確認しませんか。
その1・2回着た時点では気が付かなかったんでしょうか。
ユーザーID:9201645555
れいれいまま
常識的に考えて購入して7年も経ってからクレームなどしても
取り合って貰えない事は充分予想の付く事だと思いませんか?
具体的に、どんなところに仕立ての悪さを感じるのですか?
私も着物は好きですが着物の仕立てが良いないとなんて話は、あまり
聞いた事がありませんね。
ユーザーID:1485268205
りリス
主さん本気で聞いてます?
そういうのをクレーマーというのです。
7年前って……。
そんなの無効に決まっています。
お店には何一つ非はありません。
主さんがおかしいです。
お店に謝罪して変なクレーム引っ込めて下さいね。
こんな人がいるからお商売も大変だなあ……。
お店に同情します。
ユーザーID:2615326463
ライオンキング
ほとんど着てないとか関係ないです。
7年も瑕疵を見逃したなら、購入者の責任です。
クーリングオフだって長くて20日。7年って…
常識で判断するレベルですよね。
お店の人もびっくりしたでしょうし、トピ主は伝説を作ったと思います。
それに、7年で数回しか着てもらえないなんて、着物が可哀想です。
仕立てのプロも、がっくりですね。
ユーザーID:7822612487
抹茶
着物でなくでも
買ったものの取り換えやキャンセル、クレームなどは
大体一週間。
たくさん着ているか、着ていないかは
あなた自身の問題。
購入時にクレーム入れなかったのだから
納得して買ったのです。
とても簡単な事です。
落ち着いて
よく考えてください。
ユーザーID:8747149685
車止め
購入した時にきちんと確認しないと。
7年も経ってふと気付くという事は、7年間気にならなかったという事。
それならこれからも気にしないで着れば良し。
ユーザーID:3934585172
きき
>7年も前の事を今言われても・・・
これ以外言いようがありません。
あまり着ていないとか関係ありません。
7年って、小学校に入学した子供が中学生になるくらいの年月ですよ?
その頃に購入した一張羅を今更直せって言っているようなものです。
トピ主さん大丈夫ですか?
ユーザーID:4621436384
ハムスター
7年も前の事でクレームを言いに行ける、その神経が理解出来ません。
そう言うのって受け取ってすぐに確認するものでしょ。
いくらの品か知りませんが、トピ主にとって大きな額だったなら尚更です。
嘆くなら自分の確認不足でしょ。
しかも1〜2回着てるなら、その時に何で気がつかなかったんです?
布製品なんて保存の仕方が悪けりゃ劣化するし、着た回数より年数でしょう。
そんなに自分が正しいって思うなら、弁護士か消費者センターにでも電話してみれば?
多分と言うか確実に門前払いでしょうね。
私なら恥ずかしくて言いになんか行けませんし行きません。
その前に受け取った時点で確認しますから。
そしてこんな事、恥ずかしくてこんな公の場で言えません。
ユーザーID:3967441701
保証期間切れ
>「7年も前のことを今言われても…」という感じで取り合ってもらえません。
7年どころか、1年経ったら、もうムリですよ。
¥100万とかの単位の自動車だと3年5万キロ保証ですが、¥10万とかである電気器具は1年保証ですからね。
ユーザーID:4844026205
秋晴れ
着物好きです。
トピ主様の言う仕立てが悪いとは、どのような状態なのでしょうか?
表地と裏地がきちんと釣り合っていないor縫いが雑など?
前者は、時間が経つと時々あるようですね。先日お話をした仕立て屋さんは、ちりめんは伸縮があるので、よくよく気を付けないと、とお話ししておられました。また、縫い方は感じ方が人それぞれなので、なんとも判断しかねますが...
確かに、着物や帯は、必要に迫られていなければ、仕立て上がりをざっと見て、着るのは、かなり先になるという場合もありますね。
仕立てが悪いから縫い直してと言われて断る呉服屋さんは、長いお付き合いをしようとはしていない呉服屋さんなのでしょう。
ただ、一度めにお召しになられた折におっしゃるべきであったかとも思います。
蛇足ですが、昔、今はなき有名な老舗呉服店で伯母(そのお店のヘビーユーザー)が私に誂えてくれた付下げ、袖が左右逆につけられていました(模様の位置でわかります)。私の場合、自分自身は、その呉服店は行きつけでもなく、言うのも面倒なので趣味で仕立てをする母が付け替えてくれました。仕立てる職人さんの腕も様々という事ですし、呉服店も柄行の最終チェックしないのかと、当時、疑問に思ったものです。
ユーザーID:1490458990
おばはん
7年も前なら、洗い張りして仕立て直したその出来が悪いということもあり得ますから、そのお店の責任と主張しても難しいかも。
ユーザーID:5839689476
遼寧
和服でも洋服でも、仕立てたら引き渡しの時に試着して具合をはじめとするみるのが常識。
七年も経っていれば体型だって変わっているし。
遅すぎ。
ユーザーID:9260950670
さくらん
クレーマーです。
7年前の事を言われても・・。
いやまさしくその通り。
仕立て直しをお願いするのであれば1週間以内、
長くても一か月以内が限界でしょう。
ほとんど来ていないとか関係ありません。
恥ずかしいからやめなさい。
ユーザーID:2003048490
老いの身
7年も過ぎてるのに。。ど厚かましいですよ。買って〜2か月ならともかく よく行きましたね
ユーザーID:8440263926
くるみ
あなたが間違ってます。
ユーザーID:8618211895
苺
着ていようが着てなかろうがお店には関係ありません。
ユーザーID:1619045143
梓紗
仕立ての悪さなんて受け取った時点で分かるじゃない。
店頭で気付けなかったとしても、自宅で確認することは出来たはず。
そこで気付けなかったとしても、最初に着た時、しまう時など、気付けるタイミングはいくらでもあったはず。
なんで7年も経ってから??
良く見ないまま年月が経ち、やっと気付いたのが7年も経ってからだったら諦めるしかないでしょう。
納得が行かないのなら、消費者センターや弁護士などに問い合わせてみては?
私は素人なので専門的なことは分かりませんが、おそらく既に店側の責任を問えない時期に入っていると思う。
仮に不良品だったことが分かった様な事態だとしても、もう遅いのでは?
ユーザーID:8809262476