先日、友人と話していて、どのように電話勧誘などを断るかという事を
話していました。
お互いもういい年齢なので、それなりにそれぞれの方法があります。
皆さんはどうやって、興味のない事の電話勧誘を断っていますか。
また、電話勧誘をお仕事にされている方、されていた方、
どういう断り方ならいいですか?
今困っているわけではないのですが、
皆さんはどうしているかなと思い、トピックをたてました
ユーザーID:8198471857
生活・身近な話題
栗
先日、友人と話していて、どのように電話勧誘などを断るかという事を
話していました。
お互いもういい年齢なので、それなりにそれぞれの方法があります。
皆さんはどうやって、興味のない事の電話勧誘を断っていますか。
また、電話勧誘をお仕事にされている方、されていた方、
どういう断り方ならいいですか?
今困っているわけではないのですが、
皆さんはどうしているかなと思い、トピックをたてました
ユーザーID:8198471857
このトピをシェアする
レス数77
ゆき
そもそも常時留守電にしているので勧誘の電話を取ることはありません。
うっかり取ってしまっても、「結構です」ガチャ!って切ります。
ちょっとでも相手をしたら思うツボなので、即切ります。
ユーザーID:7807141398
相手はプロですよ
業者が新人でもないかぎり
てごわいのである
一番いいのは
知らない電話番号は受話器をとらない
そして、後でネット検索して
業者名などが出てきたら
たぶん怪しい会社ということがわかります
インターホンも同じ
宅配業者以外は
徹底的に居留守を使う
もっとも玄関で知ってる人の声ならば
応答すればよい
もし大事や用件であれば
必ず不在カードをいれていきます
訪問セールスであれば
コンタクトできないなら
次の家へと、さっさといきます
あるいはカタログをいれて去っていくでしょう
ともかく業者は
最初にアクセスできたら
なんとか断られないよう
あの手この手でやってくるので
最初のアクセスをしなければよいのだ
ユーザーID:7787512728
たません
各種保険だったら、「うちの父、保険会社で働いているんです」
美容関係だったら、「姉が化粧品の会社に勤めているんで」
着物関係だったら、「祖母が呉服の仕立をしているので、着物は買いません」
と全てごく近い身内が同業者だからと言って断っています。
学生の時に電話アンケートのバイトをしたことがありますが、
「あー、今ねー、天ぷら揚げてるのぉ! ガチャ」
って切られた時は、仕方ないなって思いましたね。
ユーザーID:6184424915
公子
インターフォンだと「興味ありません」
その後もしつこいと「警察呼びますよ」
電話は、聞こえないふりします。
「はい?なに?え?」って聞こえないふりをすると
向こうから大抵切ってくれます。
ちなみにテレアポの仕事したことあります。
名簿順で、契約書もない人にかけているので
「どこでうちの名前を知ったの?」と言われるのが辛かった。
もちろん、対応マニュアルはありますけどね。
電話は知ってる番号以外は出ない事。
かかってきた番号は、検索して口コミで確認してます。
インターフォンも、画像出るものにして、知らない人には出ない。
ユーザーID:2492788146
はな
で、相手が話始める間に、有無を言わさずバッサリインターフォンを切ります。
その後は、何度ピンポンされようが完全無視です。
電話なら非通知、登録していない番号は出ません。
タイトルの「うちは関係ありませんから」問い言い回しは場合によってはおかしい(笑)のですが、
ちょっと?な人(家)と思われるのか、一度で諦められる事がほとんどです。
これは義父が使っていた手(口癖?)です。
ユーザーID:8042023988
くりちゃん
今、間に合ってます。
興味ありませんので。
身内に関係者がいますので。
等の一言で終わりにしてこちらから電話切ります。
相手のことは考えなくていいと思います。
大部分の方は断っていますから。
あまり丁寧なお断りは足元見られてまたかかってきますよ!!
何も言わないでがちゃっと切ってもいいと思っていますが
未だにそれはできませんね。
ユーザーID:1220182623
わたしの場合
要らない、買わない、聞かない、行かない、入会しないと返答する。
"玄関まで出てきてください"には、出ないし、直接に会わない。
"設備点検"、"無料で・・・"、"サービスで・・・"では、家には入れない。
断りに対して"なぜ"と言われても、理由は言わない。
断り文句で忙しいとか興味がないとか言うと、何時なら時間があるのかとか、趣味はなんですかとか、執拗に粘られます。相手にしなければ、つけ込まれない。
ユーザーID:4446329112
猫娘
相手が話し始めて、勧誘だと気付いた時点で話を遮り、
「興味ありません」と言って切ります。
電話でもインターフォンでも同じです。
相手に対して失礼かもしれませんが、こちらも貴重な時間を奪われて迷惑を被ったので
お互いさまだと思います。
ユーザーID:4297432864
でんでん虫
海外小町です。
家電には相手の電話番号と会社の名前が出る電話になっています。
知らない電話番号が出た時は、基本的に出ません。
仮に間違って出たとしてもハッキリ「興味がないので、今後電話かけないで下さい」
と言います。
ここには「Do not call list」に電話番号を登録して置くと、2度目にかけて来た場合
その掛けて来た会社にペナルティが課せられる仕組みになって居ます。
勿論、自分で然るべき所に再度掛かって来た事を申告する様になって居ます。
日本にはそう言った制度は無いのでしょうか?
一番は知らない電話番号は基本出ない事。
ハッキリと興味がないと言って電話を切れば良いだけです。
ユーザーID:0989536576
トントン
勧誘電話には出ません。
迷惑電話防止機能付きの電話にしています。
登録していない電話番号を着信したら
「失礼ですが、お名前を伺ってもよろしいでしょうか?」
と自動的に流れます。
たいていの勧誘はここで切られます。
切らずに名前を言われ、勧誘だと分かったら、お断りボタンを押すと
「申し訳ありませんが、この電話はお取り次ぎする事が出来ません。」
と流れます。
たまに個人名で言われる事がありますが、思い当たる事がなければ、お断りボタンです。
ストレス無くて良いです。
ユーザーID:3029750214
お前の会社は覚えた
「お母さんはいません」で切り抜けてます
ある時は「ちっ留守かよー」と吐き捨てたセールスマンもいましたねー
ユーザーID:9305354059
最強の嫁
真面目に答えています。
家のリフォームや太陽光などは、うちの政宗が亡くなったばかりなので今は何も考えられません!
塾やセールスはうちの華が亡くなってしまってと言っています。
昔飼っていた犬と金魚の名前ですが、相手はごり押ししてきません。
ユーザーID:4611750317
三連休
一旦電話に出てしまうと相手がなかなか電話を切ってくれなかったり嫌な気持ちになる事が多かったので、家の固定電話をナンバーディスプレイにしてしまいました。
月々の料金は多少かかりますが、ストレスフリーになりとっても良いですよ。
私は、自宅エリアとは違う市外局番やフリーダイヤル、見知らぬ携帯電話からかかってきても安易に出たりはしません。
先ずはスマホを使って電話番号検索をするんです。
迷惑電話(電話勧誘)はクチコミが掲載されていることが多く、企業名や勧誘の内容まである程度わかるので重宝しています。
もしも、知り合いからで本当に大事な要件なら、時間を置いて再度かかってくるとか直ぐにスマホにかけなおしてくれることも考えられますからね。
断り方としては、「興味がないので、他をあたってください。失礼します。」とはっきり伝え、早々にこちらから切ってしまいます。
ユーザーID:0926514765
ウニ帆立
勧誘の電話の場合は、話を聞いた後に、「何で我が家の電話番号を知っているんですか?」
「何処から聞いたんですか?」「誰から聞いたんですか?」と、しつこく質問すると電話を切られます。
インターホンでの勧誘の場合は、「お金の掛かる話でしたら、お金が有りませんのでお帰り下さい。」と、断ります。
宗教等でも「お金が無い! 時間が無い!」で、お断りします。
ユーザーID:0960207936
こんぶだし
『要りません』でいいのでは?
相手に気を遣うことはありません。
『結構です』は駄目だと聞いたことがあります。へそ曲がりのセールスマンだと、『結構です=結構なことでございます』と、OKの意味で解釈するからだそうです。
ユーザーID:5368574051
パート主婦
私の場合ですが、電話はナンバーディスプレイにし、知らない番号には出ない。
留守電が入っているなら聞きますが、何度もかけてくるだけの番号は電話番号を検索して迷惑電話とわかれば着信拒否にします。
用事のある人は名乗るでしょうし、用件も留守電にいれるはずですので。
インターフォンも、画像が見えるタイプにし、近所の人でない見知らぬ人やあやしげな人には対応しません。
窓などが開いていて(ストッパーがあり外からは開けられないようになっている)在宅がわかる場合には仕方なくでます。
出た場合も長々と話を聞きません。
向こうが名乗った段階でセールスとわかれば、早い段階で「興味ありません。」「不要です。」でお断りします。
家を知られているので、あまりピシャリと言わずにオブラートにはくるみますが、結論はやはり「不要・興味ない」ですね。
ユーザーID:4749513219
つらら
近年、電話セールスで一番多い不用品の買い取り系ですね。
「すみません、うちはそういったものありませんので」
としか言いません。
だいたいは「なんでも、1点でも」と粘ろうとしますが、「ないです。」きっぱり。
まともな会話をしてはいけません。
「いりません」「興味ないです」だけ繰り返します。
ちなみに夕方の最強の切り上げ方は「すみません、今揚げ物してるので」。
嘘の時もありますけど、実際本当に揚げ物してる時に来られることは多いです。
ご飯時なら在宅率高いだろうと狙ってくるのでしょうが、率直に言って、この時間帯は本当に迷惑です。
電話ならまだ無視もできますが、訪問は本当に嫌。
先日もあったんですが、一番いらつくのはインターホンで「簡単なご説明ですので、玄関先までお願いします」と言われること。
“お願いします”?なんで命令されなきゃいけないんでしょうね。のこのこ出ていくわけないです。
とにかく、興味ないなら勧誘相手に“やんわり”は厳禁。会話にもっていかれたら、どんどん面倒くさくなります。
ユーザーID:9745597952
老いの身
実家が布団屋さんです。ガチャで切る 投資進めて来たら 詐欺はいらん! ガチャ切り
話に乗るから駄目なんだよ。忙しいです。 ガチャンと切ればいい
ユーザーID:2884211034
凡
「うちでは必要ありません」
これ、ひと言です。
食い下がられても「必要ないので。すみませーん」しか言いません。
ユーザーID:5505047016
即切り
相手が勧誘だとわかった時点で「結構です」と言って話を終わらせます。
インターホンなら、一言言って終了。
電話も、一言言って、一方的に私から電話を切るので終了。
ただし、しつこく同じ会社が電話をかけてくることもあるので、
その場合は付け加えて「二度とかけてこないでください」と言います。
自分が利用している会社からキャンペーンなどで電話があった場合、
「そういった勧誘の電話は必要ないので、かけないでください」と言います。
ユーザーID:2291337753
壮年
電話勧誘は、電話を切らせない技に長けています。
トピ主さんが電話を切る決意を持たないと相手のペースに引き釣りこまれます。
電話勧誘の相手の信用度はゼロです。ダマシが多い。
着信履歴の電話番号をインターネットで検索すると多くの情報が見つかります。
電話の場合は
非通知や0120や050は電話勧誘が多いので、我が家は居留守にします。
留守番電話機能に伝言がなければ無視します。
・あら、孫達を連れた車が来たわ・・・電話切るわね
・あら、雨が降ってきた。洗濯物を取り込むわ
・トイレに行きたいの・・・電話を切るわ
インターフォンの場合は
・具合が悪くて寝てるので・・・・
・料理の火が入ってるので手が離せない・・
・チラシなどがあるならポストに入れておいて・・
ユーザーID:0985872809
秋味
内容が少しでもわかったら言葉を遮って「折角ですが間に合っています。」と丁寧に言って、そのまま受話器を置きます。
ユーザーID:6271590589
昭和人
当人は、「要りません、お断りします」と答えたつもりでも、
相手は、「はい、お願いします」と誤解するか曲解して、後々トラブルになる危険があります。
いいえ、要りません、お断りします。
出入りの業者さんがいます。
興味ありません、今お相手する時間がありません。
とか、場面に応じて使いわけます。
相手は、面識のない人物です。
よほど刺激的でないかぎり、気分を害したかどうかなど、
余計な配慮は不要です。
自分の意思をハッキリ伝えるのが第一です。
ユーザーID:7938386865
小心者
ナンバーディスプレイに0120・・・と出ている電話には出ない。
もともと留守電にしてありますから。
留守電にしておけば、勧誘もオレオレ詐欺も大丈夫だから。
ユーザーID:4730977603
re
私は サザエさん風です
明るく元気に きっぱり 瞬時に断ります
「必要ありません」です
紛らわしい言葉
いいです(OK、と思われる)
結構です(結構なお品で、と思われる)
よかです
使いませんし、担当者に「話しを聞くだけ聞いて断るな、最初から断れ 時間が無駄になった」と逆恨みをされたくないので、短時間で明るく元気に切ります
ユーザーID:4035201823
専業主婦よ
電話は楽。「安心応答モードになっています。あなたのお名前をおっしゃってください」とアナウンスするボタンを押したら、勧誘の場合は大抵切れます。
インターフォンも、顔を確認して勧誘みたいだったら居留守を使う。
出てしまった場合は「うちは、そういうのしませんので、ごめんなさい切りますね〜」と言って一方的に切る。
ユーザーID:5071347797
ハロン
興味の無い話を聞くのに時間を使うことは、双方にとって時間の無駄なので相手にする気がないなら出来るだけ「即断る」ことにしています。
但し相手も仕事でしているのだし、あまりに失礼な態度で断れば気の毒。
だから「せっかくお電話いただいたのですが」「せっかく来ていただいたんだけど」と相手をねぎらう言葉と「申し訳ないんですが」という言葉を混ぜつつ、相手に付け入る隙を与えぬ断り方をします。
「ごめんなさい、そういうのはちょっと興味が無いので、失礼します。」それでもまだ相手が話を続けるなら「今、ちょっと手が離せないので。ごめんなさい、切らせれもらいますね、ごめんなさい、失礼します。」という感じで切る。
リフォームや金融商品の勧誘なら「ああ、せっかくなんですけど先月リフォームしたところなんです、せっかくお電話いただいたのにごめんなさいね。」とか「弟がそういう仕事をしているので、そういうのは弟に全部頼むこになってるので。ごめんなさいね。」「あ、それなら夫が同業なんです、ごめんなさいね。」
「夫が金融商品を売る仕事」と言われれば相手もとても売れないと思うでしょう。
中には「そんな白々しい嘘をついて。馬鹿にするな」みたいに気を悪くしている風な人もいるけど、「嘘にしてもこう言う以上、興味が無いんだな。仕方ない、断ることがはっきりわかってムダ時間使わなくていい」という感じであっさり引き下がる人、「酷い言葉で断られるより、嘘でも一応気遣って断ってくれてるから」と好感触で引き下がってくれる人など様々ですが。
ユーザーID:0916181188
とくめい
勧誘もお仕事でなさっているんですよね。
お忙しいなかお時間を無駄にしては申し訳ないので無言でガチャ切りです。
曖昧な態度でお時間を無駄にしても失礼なので、悪態をついて受話器をたたきつける事もあります、お相手の時間を尊重したいので。
しつこい売り子や営業に対しても、お相手の時間を尊重する為に同様の配慮をいたします。
ユーザーID:2124359732
ユカナ
丁寧な柔らかい声で、「そういうお話はお断りすることにしていますので・・・」と言っています。
ユーザーID:0719146437
十姉妹
断り方も何もないですよ。断る時はただ断ります。
勧誘するのは自由。
勧誘に興味を示すのも示さないのも自由。
断るのも断らないのも自由。
ということで、私は断る時は「私は全く興味ありません」「私は必要ありません」「私は欲しくありません」のように言って「ではごめんくださいませ」とそっと電話・インターフォンを切ります。
相手は一方的に勝手に勧誘してきたんだからこっちが一方的に勝手に切るのも問題ない。
ユーザーID:1056178127