皆さんの中で、
クラスでも、部室でも、職場の休憩室でも、
自分が入っていって、
そこにいる人たちの会話が静まった・・
という体験ありませんか?
その時に「ああ、自分のこと(悪口)言ってたんだな」と思って、
瞬時に沈むような、暗く、ドキドキと居心地の悪い気分になったことはありませんか?
ってか、
そういう体験のない人っていますか?
いたら羨ましいなと思って、トピ立てました。
ユーザーID:3051113076
家族・友人・人間関係
ちょっと満足
皆さんの中で、
クラスでも、部室でも、職場の休憩室でも、
自分が入っていって、
そこにいる人たちの会話が静まった・・
という体験ありませんか?
その時に「ああ、自分のこと(悪口)言ってたんだな」と思って、
瞬時に沈むような、暗く、ドキドキと居心地の悪い気分になったことはありませんか?
ってか、
そういう体験のない人っていますか?
いたら羨ましいなと思って、トピ立てました。
ユーザーID:3051113076
このトピをシェアする
レス数14
あるとも
あるけど
ない人もいるんじゃないかな
鈍感だと気付かない場合もあると思う
ユーザーID:7808692563
極上権利を主張し通す
暗く
ドキドキと居心地の悪い気分
瞬時に感じます。
沈む、みんなが私のくしゃみだけで
廊下、外にいる人、私が見えてなくても
静まりとまってます。
悪口、そう言うよねぇ〜
くしゃみ、怖い怖い!
ユーザーID:8515961539
さくら
中学生の時に。
部活内で明らかに嫌われている事が分かっていたから、今なら何とも思いませんが。
10年前の当時は、泣きながら自転車を走らせました(苦笑)
ユーザーID:8535911479
いけぴ
平成7年、女5人全員パート。
私は新米、なかなか慣れず。
昼御飯で少し席を離れて、戻ると、みんなコソコソと話してたのを、何事も無かったように知らぬ顔。
ああ、私の事言ってたな、と思うも、新米でしたので我慢しました。
慣れてきた頃に、
最初は嫌でしたわ、皆さん恐いから、と、言ってさしあげました。
また睨まれましたけど、ふん、って感じで無視しました。
ユーザーID:5129658558
栗ご飯
少し過敏かも知れないけどありますよ。
また、そう言う体験がない人がいたら、ちょっとムカついたりします。
自分の事言ってた?って感じられる人と、誰も自分を悪く言う人はいないと信じてる人なら、私は前者の方です。
なぜムカつくかと、そう言う体験がない人って、自分はおおらかだと勘違いしてませんか?機微がわからないだけかなと感じるのですが。そう言う人って周りに流されて一緒になって悪口言っていても他人事で済ましそう。
ユーザーID:4655794909
めるこ
自分で気付いてないだけかなぁ
そのようなシチュエーションに遭遇したことは記憶にありません。
ユーザーID:8877949381
衣千香
うーん、
経験はないけど羨ましがられることでも無いような。
小中は給食だからクラス全員揃って
高校時代はそもそもポツンだったし
短大なのでゼミのような少人数授業はなかった
職場はワンフロア100人超、休憩室なし…
やっぱり、基本ポツンなので
「自分のことを話題にしているだろう」と思えない、
後から遅れて「グループの中に入る」事がない
のが大きいかなあ。
ユーザーID:4427709122
ふう
3、4年前に職場でありました。
その場の、いたたまれない感が嫌ですよね〜。
かと言って、出て行くのも違うなと思って、気づかないふりでその場にいました。(ばっちり気づいてたけど…)
私の悪口を言っていた人が誰か、分かっていたので、その人とは心理的に距離を置きました。
その職場を辞めた後、関わりがなくなってホッとしてます。
ユーザーID:4084644820
パートのおばちゃん
休憩室からにぎやかな話し声が聞こえていました。
職場のお嬢さんのようでした。
戸口に私の姿が見えたとたんに目は真ん丸で黙りました。
その日の休憩室の主役だったんでしょうね。(笑)
ユーザーID:3580276232
おばくん
私なんか話題に挙げてもらえないもん。
ユーザーID:9761698355
ハロン
自分が入ったら急に会話が止まってしまったらそりゃ気まずいけど、話題は必ずしも貴女の悪口だったとは限らないと思います。
単に「貴女に聞かれたら気まずい話」というだけで。
その中のメンバーのすごくプライベートな話とか、他の人の悪口めいた話であまりたくさんの人に言いふらしたくないから後から入って来たあなたには聞かせないでおこうと思ったとか。
「自分の悪口」と思い込むのは早計だと思います。
ユーザーID:9244583679
ちょっと満足
「ありますよ〜」、
と同意してくれる人、
少ないなあ・・と思いました。
レス自体が少ない汗。
同意してくれる人に、
「ありがとうございます、同じですね」、
と言いたいけれど、
言ってしまうと、
「一緒にするな、私はトピ主のそれとはちょっと違うよ、
トピ主と違い、私は嫌われ者ではないんだから」と
思われる可能性もあるでしょうから、
あえて言うのは止しておきますね。
でも「ないなあ」という人は、
ほんとにいるんだと思いました。
羨ましい。
ユーザーID:3051113076
衣千香
半分以上「ありますよ」だから多いと思うけど…。
羨ましいですか?
入って行ったら静まり返ったのが傷つくのはわかるけど、経験ない人にも色々いるんだけどな、と思って書いたんですが…。
黙るってことは、トピ主さんに聞かれたら気まずいんですよね?それってトピ主さんと表面上は上手くやりたいからですよね。
私はそんな気も使ってもらえないというか、聞こえるように「あの人いつも一人だよね笑」なんて言われたいですか?
それとかまるで私なんかそこに居ないかのように、ポツンと一人で弁当食べる私の周りでいくつものグループが完全無視で談笑続行とか。これは高校の時だけでしたが。
羨ましいと言われちゃうと、えー、そんないいものじゃないよ…と思っちゃうなあ。
ユーザーID:4427709122
おばさんです
結婚24年50歳代半ば共働き子供なし9年前より完全分離型二世帯住宅にて
夫の両親(80歳代)と同居している長男の妻です。
夫は義弟(既婚・子3人)の二人兄弟で、義弟の妻(義妹)の最初の子供が生まれて
義母と義妹が赤ちゃんの事で楽しそうに話してる処へ私がそこへ入った時かな?
一瞬二人が、“・・あっ”て顔したんだよね。
因みに私たち夫婦は私の身体的事情(病気治療による子宮全摘)で子供がいません。
ま、世間一般的にはお互いかなり気を使いあう関係性なんだろうけど、
ウチは納得してるので何とも思ってないんですね。
ここまで割り切ってる夫婦も中々いないのが普通だろうから二人の反応も当然の事。
気を使ってくれてるのは判るから有難いけど、チトしんどい、が本音。
この感覚を私の本心として理解してもらうまでは、不自然な程その話題を封印してるし。
嫌だな、とまでは思わなかったけど余計な気を使わせちゃったな、と反省も。
私の場合は、それくらいですね。(笑)
ユーザーID:9338581835