子供が1人の夫婦です。
親が今住んでる家を花子夫婦にあげる、私達は祖父母の残してくれた家に住みます。
と言われました。
親の家は、治安も子育てや住環境、広さも申し分なく、私達夫婦では、そのレベルの家など到底買えません。私は20年強住んでいたので、地域的にも居心地がいいです。
祖父母宅は隣県、今の家から車で30分で都会です。その中でも、なかなか閑静で良い立地ではあります。祖父母家も私達夫婦では買えないくらいの家ですが、5、6年空き家でしたし、住環境は今より劣ります。(もともと介護してたので、バリアフリーにはなってる)
私達夫婦には、本当に魅力的な申し出です。
しかし、親が30年間住み続けてきた、親が築いた人間関係もある地域から違う地域に住まわすのに罪悪感が強いです。それも話すと、私達が好きであげるんやから、気にする必要ない。と父に、母には、もともと住んでたから友達はいるよ、と言われました。けど、やっぱり我慢しているのではないかって思ってしまいます。
親からこの話が出たのも、私達夫婦が家を買おうと検討している候補の地域達が、土地柄がイマイチの新興住宅地が多く、孫の育成のことなどで不安に思わせた事も理由かもしれません。
罪悪感が強く、申し出に頷くことが出来ていませんが、魅力的ではあり、自分を優先するなら、受けてしまいたくなってます。良いところに住めるのに、金銭的な余裕がでるから、家族旅行にも行けます。人見知りの強い私でも、馴染んだ地域で安心して住めます。
こんな申し出をする親の気持ち、親からの相続で家に住んでいる方々や、感想などを聞かせてもらいたいです。
(同居に関しては、私の両親が嫌だと言ってます。)
ユーザーID:7488979669