大阪市では、
普通ごみ「小鳥が来る街」(島倉千代子さんの曲です)
資源ごみ「赤とんぼ」
プラスチックごみ「草競馬」
なのですが、みなさまがお住まいの街のごみ収集車のメロディーは何ですか?
予想では「赤とんぼ」が多いのでは、と思っています。
ユーザーID:0082213819
生活・身近な話題
ママプリン
大阪市では、
普通ごみ「小鳥が来る街」(島倉千代子さんの曲です)
資源ごみ「赤とんぼ」
プラスチックごみ「草競馬」
なのですが、みなさまがお住まいの街のごみ収集車のメロディーは何ですか?
予想では「赤とんぼ」が多いのでは、と思っています。
ユーザーID:0082213819
このトピをシェアする
レス数166
チョココロネ
東京都在住です。
生まれた時から住んでいて、40年の間にいくつかの区に住みました。
音楽を流しているところはゼロです。
寧ろ流していると聞いてびっくりしました。
ユーザーID:1200283983
牡蠣
無音です。
細かく分別の日が曜日で分けられてますが、時間までに出しておくと、黙って持って行きます。
なお「赤とんぼ」は夕方5時の合図です。
ユーザーID:4561912151
アンガス
そんな音ありません。
車の音で飛び起きて、出しに行くことがあります。
音があったら、絶対クレームになると思います。
ユーザーID:2848417018
金木犀
今まで2つの市に住んだことがありますが、どちらもメロディー無しです。
音楽を鳴らしながらごみを収集するとは、初耳です。
ユーザーID:9832891052
ミハル
ママプリンさん、こんにちは。
私は横浜市在住です。
ここ横浜市では、
普通ゴミも資源ゴミもプラスチックゴミも、
すべてゴミ収集車のメロディーは、横浜市歌です。
この横浜市歌、市内の小中学校の行事では校歌と同じ頻度で歌われ、
市内の小中学校の出身者なら、誰でも歌えます。
なんと最近では、踊りもあるとか。
市内の小学校の合同体育祭などで踊られているようです。
ちなみに、かつて東京都民だった頃、
ゴミ収集車のメロディーは『乙女の祈り』でしたが、
こんなジョークをきいたことがあります。
「ゴミ収集車のメロディー、何調の何て曲だか知ってる?」
「曲は『乙女の祈り』だけど、何調だっけ…わかんない。」
「あれは、都庁(調)の清掃局(曲)だよ。」
ユーザーID:1251842084
お米
音なんて出したら、赤ちゃんや寝ている人に迷惑だと思います。
クレームが付かないことに驚きました。
ユーザーID:4473245480
あり
朝はどこから来るかしら?あの空越えて雲越えて…
という歌のメロディです。ゴミの種類による差はありません。
あと、ゴミ収集に関する注意(生ゴミは水を切り…とか)がアナウンスされることもあります。
ユーザーID:6370304489
こんぶだし
今は結婚して別の自治体に住んでいますが、生まれ故郷の自治体の清掃車は、『祝日のゴミ収集日』のみ、メロディー(というかオルゴールみたいな感じ)を流していました。毎日ではないので、曲名は忘れてしまいましたが・・・。
ちなみに、大阪府北部の自治体です。
ユーザーID:5962207613
nnoon
東京23区内の街に生まれてからずーと住んでます。
ゴミ収集車がメロディー付きで回収に来た事は、私の知る限りでは、ないです。
大阪市はメロディー付なんですね〜…知らなかった、そんな所もあるとは。。
のどかでいいですね〜
ユーザーID:0008993507
峰子
今まで県内三か所と両隣の県で何年か暮らしましたが
どこのゴミ収集車もメロディーなんて流してませんでしたよ
メロディーを流すという事はチリ紙交換みたいに
音が聞こえたら慌てて ゴミを出しに行くのかな?
ユーザーID:8401836039
なー
東京都内、東部の区に住んでいます。
こちらの地域では、
ごみ収集車が来るときに
メロディーは流しません。
以前、東京都西部に住んでいた時もそうでした。
ユーザーID:8859120809
匿名
都内です。
なにもありません。
メロディーが鳴ることに、びっくりしています。
うるさくないですか?
私はずっとМ区ですが、少なくとも40年以上、ゴミ収集車にメロディーは鳴らないです。
ユーザーID:1029873461
偏頭痛もち
えーゴミ収集車がメロディー鳴らしてるんですか?何のために?
愛知の中で引越し数回してますが、1度も遭遇したこと無いし、無いと思います。
何のために鳴らしているか知りたい!
今来てるから早く出しなさいってこと?早めに出すからそんな心配ご無用なんだけど。
ユーザーID:9305126797
るんるん
市全体かどうかは分かりませんが、うちの近所に来る収集車は音楽は鳴らさずに来て、ごみを回収し、去っていきます。
ふるさとの横浜市では『ヨコハマさわやかさん』というオリジナルの歌を流しながらやってきましたが、今もそうなのかは不明です。
ユーザーID:6486140724
スバル
音楽を鳴らして走っているのですか?
街宣車のようで煩くはありませんか?
音楽を鳴らしているゴミ収集車を生まれてこの方見たことがありません。
愛知出身です。
そういえば大阪に旅行に行ったときに信号で音楽が流れていて
驚きました。
賑やかな関西人はこういうところも賑やかなのだなと思いました。
地下鉄などで音楽が流れるようになったのも近年の話です。
個人的には音楽はいらないです。
ゴミ収集車はバックするときにピーピーいうだけです。
音楽鳴らしたら市役所に苦情が行くのではないかな。
ユーザーID:2112112627
エリザベス
埼玉ですが、音楽なんて流しませんよ。
大阪はおもしろいですねえ。
ユーザーID:9452059194
そうなの
もう、30年以上前から音楽は流してないですよ。
音楽が聞こえて来たからゴミを出す人なんていませんし、原則8時30分までにゴミは出して下さい、という通達が自治会を通してありますから。
それに、ゴミ回収車が音楽を鳴らすメリットって、今の時代あるのかな?
私の地域は、ゴミ回収車が毎日来るので、夜勤明けなどの人にも配慮した結果なのかも知れません?
ユーザーID:2446369914
さくら
私が今まで住んだところでは、メロディーつきのゴミ収集車はありませんでした。
普通に走ってきて、ゴミを積みこみ、普通に走り去ります。
メロディーって、なんのため鳴らしているんでしょうね?
歩行者の安全のためなんでしょうか?
ユーザーID:9164288804
すきま風
へえー、そういう地域もあるんだ…
「ハイハイ、ごみ収集に来ましたよ〜」って知らせて、
それに気付いて出しに来る人も受け入れてくれそうですね。
ウチの地域のごみ収集車は、メロディーなんか流さないし。
ガーッとやって来て、ポイポイ、ウイーンとごみを飲み込んで、
作業員が「ウォーイ!」(多分ハイ次ー!って感じだと思う)って言って、去って行く。
もうあっという間で、10秒もかからない。
来た時に気付いて出そうと思っても、絶対間に合わないです。
ユーザーID:5523307476
うさぎマフラー
そんなものあるのですか!
びっくり。
政令指定都市の片隅に住んでいますが、メロディーなんてないです。
ユーザーID:6255234241
おばさん
その事にビックリです。
音楽を流すのは この付近では灯油の移動販売車位では無いでしょうか?
毎日のように有る(時には1日3回も)収集に音楽は五月蝿くないですか?
回収ルール(朝8時までに出す、前夜投棄は禁止)が決まっているので、音楽で知らせる必要性がわかりません。
因みに、埼玉県某市です。
ユーザーID:7996496017
夜な夜なドライブ
兵庫県ですが音楽なんか流れません!静かに来て去って行きます。ゴミをトラックに乗せる時にたまに「ほーい」とか「それ!」ってかけ声かけてる人いますが。
でも掃除当番の時は音楽でもかけてくれた方がいいなぁ。いつも「もう回収されたかな?」ってゴミ置き場見に行ってるから…
ユーザーID:1321614246
はまこ
横浜出身です。最近実家に行っていないので今は違うのかもですが、私が子供の頃から結婚して実家を出る頃までは「 さわやっかーな ヨコハマおはよー だいすっきーな ヨッコハーマーこんにちはー」って曲でしたね。今は歌詞はついてないのかな?
その曲が聞こえてくると「お、来た!ゴミ出さなきゃ」と、あわてて走っていったものです。
今は都内在住ですが、音楽は無しですね。街中なのでうるさいって言われちゃうのかな。音楽あるとけっこう便利なんですけどねー。
ユーザーID:3678254809
ゴン
神奈川県川崎市に在住の者です。
ごみ収集車のメロディーを調べたら
『好きです かわさき 愛の街』という曲でした。(普通ごみのみかも?)
以前は、東京23区のある区に住んでいましたが
東京は、ごみ収集車にメロディーがないんです!
ですので、現在の川崎市に引っ越してきた時、ごみ収集車のメロディーが
流れる事に、まず驚きました!大阪もメロディーがあるのですね!
ないのは東京だけ・・・なのでしょうか?
ユーザーID:7978110245
つらら
ごみ収集車って、通常の市の収集車のことですよね?
たまに民間の不用品回収業者が音楽流しながら走ってくることはありますが、普通の朝のごみ収集車が音楽流してるって、見たことも聞いたこともないです。
へえーっ、です。
ユーザーID:9908748429
都内在住男性
かれこれ、23区内の複数個所に何十年と住んでますが音楽はありません。
ゴミ収集車が音楽を流しているのを聞いたのは妻の実家に行ったときぐらいですね。
(あとは関西ローカル番組の街ロケでその場面が流れたのを見たことぐらいです)
ユーザーID:0844292123
koma
現在暮らしているところでは、音はありません。
転勤族なのですが、最近、音が鳴るところはほとんどないのではないでしょうか?
でも、大阪に住んでいたこともありまして、
分かりますよ〜!
大阪は、そのほとんどが都市(街)ですし、人も多いので、ゴミ収集車のように低速で止まりながら動く車への注意喚起もあるのではないでしょうか。
あと、時間を節約というか、大切にする文化もありますから、「知らせてくれてもいいやんね!」という気持ちがみんなにあるというか(笑)
多くのところでは、時間ギリギリ(回収車ギリギリ)までねばる人もあまり多くない??かなと思ったり。
何より、騒音に対して過敏ですので、今は音を鳴らしているところは少ないんじゃないかなと思います。
ガヤガヤした雰囲気に寛容なのも、大阪の文化かも知れませんね!
ユーザーID:7588054911
あお
うらやましいです!
広島と愛知に住みましたが、どちらもゴミ収集車はだまってやってきます。
朝8時半までに出すという決まりだけど、その日によって、午後になることも…そんなとき、ゴミがでたからだしたいなと思っても、ゴミをもって収集場所に行かないともう来たかどうかわかりません。音楽が流れるのは、あ!来た!とわかってとてもいいですね。ぜひ私の地域でも取り入れてもらいたいです
ユーザーID:9625470138
麻衣
ごみ収集車にメロディーがあるのですか?
私の地域のゴミ収集車にはありません。
ユーザーID:0536632857
ズズ
横浜市です。
検索したら「ヨコハマさわやかさん」というオリジナル曲っぽいです。
都内にいた時は、居住区・勤務地のどこもゴミ収集車のメロディーはなかったと思います。
ユーザーID:7716826464