40代前半で歯列矯正を予定しています。歯列矯正を始める理由は歯並びが悪く歯磨きがきちんと出来ないことで歯周病になってしまったこと(歯周病は治療済みで改善しました)、噛み合わせの加減で上下前歯に負担がかかり歯に揺れがあることです。歯列矯正をせずにこのまま放置しておくと前歯に負担がかかり続けいずれは抜けてしまうだろうと言われています。それで歯列矯正を決心しました。
歯列矯正にあたり抜く歯は4本。骨が減ってきている上の真ん中から左右2番目の歯と、下はど真ん中の2本です。上の歯はど真ん中の歯も揺れがあるけれど根っこの長さが2番目の歯よりも長いので根っこがより短い2番目を抜く、でも矯正中に根っこの吸収が起こり抜けてしまう可能性もある、その際はインプラントにすると言われています。下の歯に関してはど真ん中の2本以外は状態が良いので迷うことなく真ん中の2本と言われました。
治療計画は決まっているし納得したので悩んではいませんがしばらくの間前歯が無くなってしまうこと、矯正中に歯が抜けてしまう可能性があることが不安です。
同じように歯周病や歯並びが原因で歯が揺れた状態から矯正を始めた方がもしいらっしゃったらお話を聞かせていただけませんか?よろしくお願いします。
ユーザーID:1656896950