40歳女性、既婚子供なしです。
週に4日ほど1回3時間で終わる特殊な仕事をしています。
このところ友人と会っても何を話題にしたらいいのか分からなくなってきました。
友人達とは2人きりで会うことが多く、ランチで2時間+カフェで1時間ほど過ごします。
雑談以外で主に話題になるのはお互いの近況、仕事の話、子供の話、夫の話、人間関係(主に義実家)の愚痴などです。
しかし深く話せば話すほど、お互いに不愉快な思いをする事が多くなっているような気がします。
例えば、お互いの夫の話。
友人Aと夫の勤め先について話していたら途中で「うちは自営業だから昇進なんて関係ない!」と腹を立てられました。
しかし友人Bの場合、「夫の会社は大手だから」「夫は順調に昇進している」「夫は毎日接待を受けていて午前様なので母子家庭のよう」と会話の端々に夫の自慢が入ってくるので辟易してしまいました。
夫の話はしない方がいいなと思いました。
子供の話は、単純に私が興味ないです。
もう年齢的に子供は諦めています。
行事の話しや子供の間で流行っている事を細かく聞かされても大人の私は興味を持てないので「ああそうなんだ…」と思うだけです。
幼い子供を連れてこられたランチも数回(それぞれ別の友人)あったのですが、その度に食事をひっくり返したり「帰りたい!」と騒がれたりして散々でした。
食事がままならないならランチを断ってくれても良かったのになあ、と思います。
友人達と共通の趣味でもあったら話も盛り上がるのですが、既婚子供ありの友人達とは共通の趣味がありません。
同業種の独身の友人とは仕事の話中心なのですが、私をライバルだと思っているようでマウンティングを感じストレスです。
会話に疲れてしまうので、最近では同じ趣味の既婚子供なしの友人とばかり会っています。
他の友人達を疎遠にしてしまって良いのか、迷っています。
ユーザーID:3060573267