職場での出来事です。
Aさん(50代女性)が会社のレクリエーションで配るお菓子を
休みの日に買って、週明けに会社のコンピューター室に保管していました。
朝置いて、夕方に配る予定でした。
いざ、配ろうとしたら数が3個足りないというのです。
Aさんはレシートもあるし、買った時に数は確認していた。会社の誰かが盗んだのでは?
と騒ぎ出しました。よくあるミニパックの個包装のお菓子が80個です。
数が違う理由をいろいろ考え、一回家に持ち帰っていたので、私が
「家のお菓子だと思って家の人が食べちゃった可能性はないですか?」と言ったのが腹が立ったようで、
「ウチの家族はそんなことしません!マロンさん、失礼ですね!!」と激怒りしてしまいました。
去り際に顔も見ず「マロンさん、失礼やな!!」と一人で捨て台詞を叫ぶ怒りぶり。
ちなみにAさんは独身でご両親と同居しており、家の人=高齢のご両親を意味します。
普段からすぐに怒って暴走しがちな人なんですが、こんなに怒るとは思いませんでした。
私はひとつの可能性として言っただけで、深く考えていませんでした。
ウチの親なら家に大量にお菓子があったら、何も言わなければ食べるかも知れないなぁと思ったので。
家にあるお菓子を家族が食べるのは普通のことですし。
私が言ったことはそんなに失礼なことだったでしょうか・・?
ユーザーID:2612198304