いつも拝見させていただいております。
現在4ヶ月の息子を育てております。
離乳食は5ヶ月頃から始める予定ですが、そろそろお乳以外の味に慣れさせる、スプーンに慣れさせる、水分補給をさせる目的で、スプーンで赤ちゃん用麦茶をひとさじ与え始めました。
スプーンを嫌がるでもなく舌で押し返すでもなく、すんなり麦茶を口に入れることが出来たのですが、飲み込まずそのままダラーッと口からこぼしてしまうのです。
哺乳瓶で与えたら少しは吸うのですが眉間にシワを寄せてなんとも言えない表情をします。
でもスプーンで与えると何事もなかったかのようにダラーっとこぼします。
スプーンで入れられる麦茶を認識出来ないのか、美味しくないから吐き出しているのか…
麦茶が無くても母乳で水分補給も出来るみたいなので無理に与えなくてもいいとは思うのですが、どうなのでしょうか?
私としては色んな味に慣れてほしいなと思うので少しずつ飲ませていきたいのですが、ほかにいい方法などございますか?
麦茶が認識できないのではなく、スプーンで口に飲み物を運ばれる感覚がわからないとなると、離乳食始めの10倍粥なども食べられないのでは…?!と不安気味です。
ご意見や経験談などお聞かせいただけると嬉しいです。
ユーザーID:8121570045