女性が90%以上の会社に勤務していますが、人間関係に辟易しています。
チーム内はとても雰囲気がよく一見仲が良いように思います。
ランチでもプライベートの話題が中心で、居ない人の悪口を話したりすることはありません。
普通に考えるととても恵まれた環境にいると思いますが、その仲の良さを面倒に感じてしまいます。
チーム内の雰囲気を良くしよう、みんながいつも笑っているチームにしようと全員が心がけている感が透けて見えており、集中したい時でも、同僚の「業務に関係はあるけれど、今は別に重要でない話」に笑顔で付き合ったり、「別に1人でできるけれど面倒な案件は全てみんなで協力して達成する!」と言った常にチームを第一にという考えに、できれば最低限の報告連絡相談で済ませたい私にとってかなり面倒です。
正直にいうと、チーム内の雰囲気を良くしようと一番心がけているリーダー的存在の人が自分のあまり好きなタイプの人ではないからという理由が大きいと思います。(説明が回りくどく長い、効率が悪い)
自分が素直になれず捻くれている実感はあるのですが、ただやはりチームの雰囲気を考えてこれまで以上に愛想良くニコニコしなければいけないのかと思うと本気で苦痛です。
給料をもらっている以上ここはやはり我慢し、チームワークを優先するべきとは思います。
この気持ちの整理方法はございませんか?それとも1人で黙々と(雰囲気作りに参入せず)仕事をしても良いものなのでしょうか?
ご意見頂けますと幸いです。
ユーザーID:5017043016