2歳3ヶ月の娘について相談です。
まだ保育園に通わせていないのですが、1歳の集団で検診の時他の子より遊び回る。じっとしていない。普段から支援センターなどはよく通っていました。顔見知りの子がいたのもあるかもしれませんが、型はめなどのテストも1つ10秒ぐらいですぐ他の事して遊び出します。集中力がない、落ち着きがないです。
最近はお気に入りの遊びがあると20分ぐらいは集中して遊ぶようにはなりましたが。絵本にはあまり興味なくおとなしく聞いていなくて自分で読むと言って絵本をとりあげます。2歳3ヶ月の今はたまにある紙芝居など見にいくとみんな他の子はママのお膝の上で静かに聞いているのにうちの子だけ他の遊び道具に夢中で1人ごきげんで遊んだりします。
家でテレビを見ている時、絵本を読む時はじっと座ってみていることもありますが。あと支援センターから帰る時は号泣して帰りたくないと泣き最終的には無理矢理連れて帰ります。イヤイヤ期もありますが。その他の発達は目がきちんと合うなど、祖父母のことはよく覚えていますしコミュニケーションもとれます。言葉も普通です。本気で怒るとごめんなさいと謝りますが2.3分後にはケロッとしています。人見知りもします。同じ月齢ぐらいの子に興味をしめして一緒に遊んだりはします。
ただ本当に落ち着きがない、集中力がない子なのか、何か障害があるのかと心配です。今第二子妊娠中で11月からは保育園に預ける予定なのですが、集団行動が本当に心配です。私の普段の接し方が何か足りない事があるのでしょうか?療育なども考えていますがみなさんどのように思いますか?アドバイスいただけたらと思います。駐車場などではきちんと言い聞かせればてをつないでいきますが、スーパー等ではカートに乗せないと自分が好きなお菓子があるところに行きます。勝手に走り回るときもあります。
ユーザーID:5937978483