認可保育園に落ち、現在は認可外保育園に通わせている者です。現在通っている保育園は3歳までなので、その後は幼稚園入園を検討しているのですが、放課後はバスで送迎してくれる学童保育付きの英会話教室(18時くらいまでお預かりしてもらえる)に行かせようと思い、状況を伺おうと教室に問い合わせをしました。
残念なことに幼児の送迎バスは最近廃止されたとのこと。(ということは、通わせる事になれば、私が仕事の合間を縫って私が送迎するか、別の送迎シッターに頼むことになります。余計な浪費or出費ですが、致し方ありません)
ただし在園生がいる保育園は、途中でやめるわけにいかないため送迎を継続しているとのことでした。スタッフがその保育園の名前をいくつか教えてくれたのですが、「認可保育園」の名前がいくつも上がってきたのでとても驚きました。
教室は14時から始まるので、通っている子たちはその前に保育園を出ることになります。それを聞いて、私はどうしようもなく気持ちがモヤモヤして、ムカムカしてきました。厳しい条件の元で入園が許可され、保育費用が軽減されている認可保育園に行っているのに、習い事をさせたいという理由で途中で園を抜けて、他に預けていいのかという疑問。
(一方で親御さんの気持ちもわかります。普通の保育園では教えてもらえない習い事をさせてあげたいし、いつも同じ環境では刺激に欠けるのではなどの不安などから…。)
ただ、認可保育園に行った以上は、こういった行動は自重すべきだと思います。認証保育園や認可外保育園なら自由にされてもいいでしょうけれど、手厚く保護されている認可保育園は別格です。どこにも預けられずに困っている人がいる中でこういった行動はいかがでしょうか。
一度保育園に入ってしまえばその後どう過ごされるかは個人の自由なのでしょうか。保育園側が平然と行かせている事に対しても疑問を感じます。
ユーザーID:5112174537