生後10日程の新生児についてです。
第1子の為わからないことだらけでほとほと困り果てています。
出生体重は2700gありましたが、五日ほど早産で産まれた我が子は入院時からとにかくよく寝ていてなかなか起きません。授乳(ミルク)もすぐに疲れてしまうのか少し飲んで寝ていました。
退院前のビリルビン値が高く、半日入院が延び、退院三日後に再検査なりました。
病院にいきましたらビリルビン値自体の数値は問題なかったのですが、とにかく体重が出産時より少なくなっており増加が足りないとの指摘をうけました。
退院後も産後1週間だと2、3時間おきに80〜100ml飲まないといけないとの事でしたが50〜70飲めばいい、くらいの量しか飲みません。
かなり長時間粘って飲ませますが相変わらずすぐに寝てしまうか、起きていても口を全く動かさず飲む気がありません。
再検査二日後にもう1度体重測定に行きましたが、やはり増加が少ないとの事でまた明日測定に行くことになっています。
産院で哺乳瓶をお借りしたのでそれを使うと前よりは飲む量が増えた気がしますがまだまだ足りません。(母乳は吸うのに力がいって疲れてしまうので控えるように言われています)
うんちやおしっこは頻繁にしていてミルクが足りている目安?としては充分な気がするのですが、体重が増えない限り産院からはずっといわれてしまうでしょう。
無理やり飲ませて、吐かれてしまったことが数度ありとにかくミルクの時間が苦痛です。
こんな経験された方おられますか?
どうしたらミルク沢山飲んでくれるようになるでしょうか?
飲み残したミルクをみて困り果てています。
ユーザーID:3457781023