肌寒い季節になり、冬の訪れを思うと憂鬱なことがあり、トピを立てさせて頂きます。
ちょっとした習い事を教える立場で、相手の強い希望で先方のお宅に毎週お邪魔しています。
( 私はアラフィフ、相手は少々年上です。)
彼女はかなり細やかに言葉使いなど気をつかう人で、とても鈍感なタイプには見えません。
部屋はいつも完璧に整然としていて、 だらしない暮らしは嫌、というのが口癖です。
そのストイックさの延長なのか、エアコンや照明は必要最低限しか使わない、というポリシー
のようです。( 経済的な理由ではない気がします )
寒い季節にお邪魔すると、たいてい部屋は肌寒いのですが、「寒い?寒かったら、エアコン
強くするわ。」と言うものの、「0.5度上げたわ。うん、これでいいわね。」という調子。
本人としては気を遣っているつもりなのがよく分かるので、敢えて「まだ寒い」とは
非常に言いにくいです。
でも、私が昔大病をして以来ひどい冷え性になった経緯も彼女はよく知っています。
彼女が格別暑がりな訳でもありません。 ( 夏にもエアコンは最低限で、汗ばむ程度。
こちらは少し我慢すればいいくらいで、気にはなりません。)
真冬になると遠慮している余裕もなく、分厚い膝掛けを使い、厚着して行きますし、
カイロも駆使しますが、それでも足先が冷えるぐらいです。
居心地悪く落ち着かないし、下手すると冷えから風邪をひくことがよくあるので、
本当に憂鬱で仕方ありません。
雪の降るような日にはエアコンはやめてガスストーブをつけてくれますが、少し
温まると、即座に温度を下げてしまいます。
滞在時間はせいぜい2時間程度。 目の前で相手が寒そうにしてたら、その間
だけでも妥協して温かめに暖房つけよう、とか思わないのかな、相手の様子が
気にならないのかな、と不思議です。
ユーザーID:6510613708