私は田舎暮らしなので、車は生活必需品で、通勤に必要です。因みに新車で10年前に購入しました。 そこで疑問です。軽自動車ってどれくらい乗れるんでしょうか?部品は壊れて交換などしましたが、今のところ、まだ走れそうです。車の状態にもよるだろうけど、年数ではなく走った距離なんですかね。故障していきなり乗れなくなったりするんでしょうか…。出来れば長く乗っている人の話を聞きたいです。
ユーザーID:6073518176
生活・身近な話題
マイカー
レス数37
疲労困憊
>軽自動車ってどれくらい乗れるんでしょうか?
足回りは、走行環境(悪路)と走行距離に応じて痛みます。
エンジンは、走行距離よりも、使用環境で傷み方が異なる。
エンジンかけて止めるまでが8キロ以下という近距離走行が多いとか、ノロノロ運転が多いとオイルが劣化してエンジンの負担になる。
また、加速や負荷がかかる坂道走行が多いと劣化しやすい。
>今のところ、まだ走れそうです。
素人の見た目じゃわかりませんよ!
ユーザーID:4766914485
K−CAR
走行距離は6万キロくらいだったので、まだまだ乗れます。っていうか、親戚の大学生に
譲りました。メンテナンスはきっちり、部品等壊れていなくても定期的に交換をしていたので
状態はかなりよかったと思います。なので、大学生の足代わりならまだまだいけると
思います。
年数が経つと走行距離にかかわらず、いろんなところにガタがくるのは仕方ないです。
基本的にメンテナンスをきちんとしていれば、もっと長く乗れると思います。
まだ乗れるのに買い換えた理由は、マニュアルがなくなりつつあるからです。今のうちに
買って、また長々と大事に乗ります。
どんなに超高級車が出てこようとも、軽自動車は日本の自動車製造において、最高傑作だと
思います。これだけ日本の車社会にぴったりで合理的な車はありません。
ユーザーID:6917235272
スリップサイン
メンテナンスですよ。
「壊れたから交換」だなんて…アウト。
「そろそろ交換しないと良好な状態を維持できない」というタイミングで修繕を行うことが重要なんです。
車検に通れば大丈夫〜と思っているんですか?
安全を保持する最低限の基準なだけで、良好な状態を維持することとは違いますよ。
タイヤは、ワイパーは、エンジンは、ドライブトレインは、シャーシは、ボディーは、各種の液剤やオイルは、破損や汚損は…。
これらを常に意識していれば、10年でも20年でも安全に乗ることが出来ます。
普段と違うなあと感じたときに点検・補修すれば、「いきなり乗れなくなる」なんて絶対にありません。
買いっぱなし、乗りっぱなしの人ほど「いきなり壊れた」と騒ぐんです。
長く乗っている人ほど、メンテナンスに時間とお金をかけますよ。
車は消耗品ですからね。
ユーザーID:2816380188
ブーブでGo!
ワンボックスワゴン14年目です。
使用の95%は週2〜3回の、往復20圏キロでの使用になります。
・走行距離 56,000キロ
・タイヤ交換 1回
・バッテリー交換 4回
・2年毎にオイル交換、フィルター交換
及びフラッシング
・ワイパーブレード交換 4回
・次回車検時にブレーキシュー交換予定
その他にブレーキランプ切れ1回、ナンバープレートランプ切れ1回のマイナートラブル。気付きませんでしたが、いずれも走行中に警察車両に止められ注意勧告のみ。
タイヤを昨年替えたばかりなので、重大トラブルが発生しなければ、あと3回は車検を通したいです。
ユーザーID:9986859748
kenmisince
今の軽自動車は、日本の自動車技術の集大成のようなもので凄いレベルで最低10年は保障つきです。
車体をみてもエンジンをみても足回りなど完成度は非常に高いといえます。
軽自動車は360CCエンジンから始まり、日本の生活文化、国土で独自に進化して現在にいたります。
世界に誇れる日本の工業製品といえます。
ユーザーID:2499206818
紅まどんな
15年ほど前に車が必須の場所に引っ越し、新古車でワゴンRを購入して、現在まで乗っています。
今までいきなり故障した事はありません。部品の交換等はしています。
普段は買い物、送迎等に使っています。スーパーが遠くて、買い物に出ると少なくても15キロ以上は走っています。
ベーシックな車で、ナビは付いて無いのですが、とても運転しやすいです。
2年に一度の車検の他に、半年に一度オイル交換や点検をしています。
いきなり壊れても困るので、欠かさないようにしています。
我が家にはもう1台ファミリーカーがあり、そちらも同じ年に買ったので、今は新車を2台も買う余裕がないです。大学生と高校生がいて学費もかかりますから。
出来ればこまめに修理をしてでも乗りたいと思っています。
が、自動車税値上がりしたんですよね。
まだ免許を返上する歳では無いのですが、この軽自動車が廃車になったら、車をやめて自転車にしたいのですが・・・ここは坂の上なのです。
早く引っ越し出来ればと思っています。
ユーザーID:3333740825
10年劣化
レスに20年近く乗る人が登場するでしょう。
特殊な例です。
10年を経過すると、アチコチが劣化してるので、きちんと整備してると交換部品が増えてきます。
ディーラーで整備しないと、壊れてから交換することになる。
私は10年まで乗りません。下取り価格が無くなるからです。
>年数ではなく走った距離なんですかね。
年数です。 評価は年数です。
走行距離が10万kmを超えると、そのときは走行距離が評価の対象になります。
トピ主さん、新しい車に試乗しましょう。
10年間で、どれほど良くなっているか、自分で体験しましょう。
安全で、清潔で、静かで走り安い。新しい人生が始まります。
新車を運転するのは、本当に幸せ気分。
ついでにコンパクトカーも試乗しましょう。
ユーザーID:0976174992