40代の主婦です。パートは今まで2年が一番続いたほうです。でも最近仕事をやめて、原因をじぶんなり考えてみるとお昼のご飯の時間が苦痛だということがひとつと思いました。なにもしゃべらずもぐもぐ食べるだけというわけにもいかず。わたしは雑談が苦手です。昼までの仕事はなかなかないし、みなさんはどう対処してますか。
ユーザーID:0627111355
キャリア・職場
氷が食べたい
40代の主婦です。パートは今まで2年が一番続いたほうです。でも最近仕事をやめて、原因をじぶんなり考えてみるとお昼のご飯の時間が苦痛だということがひとつと思いました。なにもしゃべらずもぐもぐ食べるだけというわけにもいかず。わたしは雑談が苦手です。昼までの仕事はなかなかないし、みなさんはどう対処してますか。
ユーザーID:0627111355
このトピをシェアする
レス数20
40代パート主婦
お昼までの仕事はなかなかないですよね。
わたしは、最近転職しましたが、元職場も現職場も車で5分程度で、お昼は家で食べてます。
お昼は帰れない職場もあるとおもいますが・・・
近所のお仕事を探してはいかがでしょうか?
ユーザーID:4141311229
ぽちゃゴロ
私の場合、午前中だけ働いてる時もあったし。
近所で働いて、お昼に家に帰ったりしています。
家に帰るのか、お昼を食べるのか統一した方がいいと思って。
間が持たないんですよね。
ワイワイしてる人たちの雰囲気壊すかなぁと気になったりするし。
他の人達を見ていると、
家に帰ったり、車で食べる人もいましたね。
車で食べるのは男性が多いけど、女性も割といます。
私も車で食べてみたこともあるけど、
じっとしていられなくて、結局家に帰るパターンです。
私って、意外と落ち着きのないやつだったんだなと思っています。
あと、お弁当用意するのも面倒なんですよね。
みんなどうしているんでしょうね。
開き直ってスマホをイジる人になるのもありと思いますが。
ユーザーID:6558995514
ミカ
9時から17時まで週5日勤務です。
私も苦手です。
現在は、自分含め二人事務の会社に勤めています。
大半の方が午後から出勤の為、午前中は二人で仕事をしています。
もう一人の方が会社から自宅まで近距離なので、お昼の一時間は必ず帰宅されます。
ですので、私は仕事場とは違う個室で一人で昼食です。
人とのコミュニケーションが余り得意で無いので、とても快適です。
大勢の人が居る会社で何社か勤務した事が有りますが、私もランチタイムが苦痛でした。
話も面白くないし、上手な返しも出来ないし、かと言って一人でランチをすると変人扱いされました。
参考にならないと思いますが、やはり職場の環境は入ってみないと分からない事が多いですよね。
自宅から近くの会社で働いた時は、一度帰宅していました。
ユーザーID:3431012375
take
スーパーの品出しは早朝からお昼までが多いです。
もし、お子さんの学校などに支障がなければ早朝からの仕事はいかがでしょうか。
ユーザーID:3414308245
きいろ
お昼を食べる場所は決まっているのですか?
食べ終わってもその場にいなきゃダメなんですか?
お昼はさっさと食べて、食べ終わったらその場を離れて、スマホなどに集中して、話しかけるなオーラを出しましょう。
その方が気楽じゃない?
ユーザーID:2892718527
ぷ〜にゃーパン
私も自らしゃべる方ではないが、話しかけられたらしゃべる人です
でも聞きたいことがあれば自分から聞きますがね。
お昼って自由な時間。コミュニケーションを取る人もいれば一人寝ている人もいる
私は端っこで、携帯のゲームをしております。しゃべる人がいないのではなく、いるんだけど、昼はゲームすると決めているのでしています
それでも話しかける人はいますが、対応はしますよ。
喋るのが苦痛なら、スマホのゲームをしてみてはいかがでしょうか?時間潰しにちょうどいいですよ
私の職場はわりとゲームしている人いますから
ワイワイ雑談する人は少ないかな。
休憩時間どう使おうと自由です。体を休ませる時間。気を使いすぎて疲れたら意味がないですからね。
楽しいことをやりながら休むといいですよ。
ユーザーID:6227795430
もちむぎ
雑談が苦手って、会話の取っ掛かりがつかめないってことですか。
自分の事をあまり話したくないとか?
・今日は寒かったですねー
・昨日見たテレビでこんなこと言ってましたよー
・お弁当は朝作られるんですか?
・そのお洋服似合ってますね
など当たり障りのない話題ならあるんじゃないですか。
ご近所付き合いと一緒ですよ。
短期間で辞めるから親しくなれないんじゃないですか。
ユーザーID:5006914167
めんどくさがり
雑談なら、周囲の皆さんがしてくださってますから。
ユーザーID:1265640006
焼き芋
食べたらすぐ席を立っては?
そうすると、「何あの人?」って言われるんですよね。けど言わせておけば良いと私は思いますよ。その内何も言われなくなるし、お昼以外でもコミュニケーションは取れるものです。当たり前ですが。
私は以前、お昼の会話もコミュニケーションだと長年頑張っていましたけど、そこから得るものは皆無でした。だから今はきっぱり、食べたらすぐ席を立ちます。そこにいる人が嫌いなのではなく、午後からの気持ちの切り替えが必要だからです。スッキリしない時間を過ごしては、午後からの仕事に響きますよ。
ユーザーID:1180284226
いけぴ
私も、雑談が大の苦手です。
昼休みのおしゃべりなんて、罰ゲームみたい。
49で銀行のパートを辞めてから、昼休みの無い仕事を選んできました。
今は、2年前から、老人施設の清掃をしています。
この仕事につけたのはラッキーでした。
たいてい、新聞広告の求人は、時間が長く、お昼休みの事を考えると、転職は、今は考えていません。
ユーザーID:9339223128
すみれ子
外に行けばいいと思いましたけど、外食を毎日するわけにはいかないんですね?
じゃあお弁当を持って、どこか外で食べられる場所とかってありませんか。
私はランチの時のおしゃべりも楽しみなほうだったので、みんなで食べてましたけど、同僚の中には「外の空気が吸いたいから」って戸外のベンチで1人で食べてる人もいましたよ。
ユーザーID:6076453228
ベイリーちゃん
どうも。未婚・アラサーで人付き合いが苦手な女です。私も、仕事内容は良くても人間関係でバイトを辞めてしまいます。
私なんてバイト続いたのが最長1年ちょっとですよ…。笑
すごく分かります。お昼に、他のパートさんと一緒に雑談しながら、ごはん食べるのって、ちょっとイヤですよね。私も苦手です。ひとりでゆっくり、近くの喫茶店でサンドイッチかじりたいわ〜って思います。
私の体験談ですが、人付き合いをしたくない・人とあんまり関わりたくないから、倉庫内での軽作業バイトをしても、結局は社員さんと沢山意見を交わす場面もあるし、自分のことを言われてなくても、社員さんやバイト同士が他のバイトの悪口を言ってる場面に遭遇したり、それに参加させられたり、お昼なんて、なんだか話好きのおばさんに構われて一緒にご飯を食べることになったり。
人からは逃れられないんですよね…。30近くなって、これに耐えられない自分が悪いんだと分かっていますが、どうしても打たれ弱いです。
さてお昼の雑談ですが、ぐるぐる悩んじゃうほどイヤではないのなら、そういうものだと思って耐えて、2年くらいたったら新たな職場に行くとか。答えになってなくてすみません。でも、みんなが一緒に食べているのに一人で外に食べに行ったり、離れたとこで食べたりしたら、逆に何を言われるか分からないって感じだし、対処と言っても、苦手なものは苦手なわけで、そのときに喋る話題を雑誌や新聞から拾うなんてアドバイスもいいのかもしれませんが、それだって雑談が苦手なのには変わらないですよね。
あ、でも、駅のキオスクのバイトは朝早くから昼過ぎまでのシフトも多いみたいです。近々、私も受けようと思ってるんですよね。昼は過ぎてしまうんですけど。2人制バイトなんで、お昼休憩はもう一人の人と交代で行くので一人で過ごる場合が多いかと。
お互いガンバリましょう!
ユーザーID:3191004991
ママ
私は、女性同士の派閥が嫌いです。本来仕事をしに行っているのに、使わなくてもいい気を使いストレスがたまるからです。私も40歳になり、独身時代は多くの女性がいる職場でお昼ごはん苦痛でした。今は、小さい会社で事務員として働いていますが、多くても事務所には私と、もう一人いるくらいで全くストレスフリーです。
私のパートの条件はとにかく人が少ないと、いう事が第一でした。そんな会社を探してみてはいかがでしょう。結構ありますよ。ちなみに私はストレスフリーのおかげで、今の職場にきて8年が経ちました。今後もずっとお世話になります。
ユーザーID:6116723958
おばさん
昼休み勿体無いですよね。
時間を切り売りしているパートとしては無駄に思えます。
私事ですが、パートを掛け持ちしています。
専門職で体力も気力も使う為、人間関係まで気を使う余裕が無い為です。
8時に出勤し、帰宅は14時
11時から12時に出勤し、帰宅は17時
の掛け持ちです。
あっさりした人間関係で無駄な時間もなく快適ですが、
休憩時間も無いので体力的にはちょっと辛いです。
ユーザーID:8434188331
まなみ
シフト制なので一緒に食べるところじゃないから個々で食べたり、たまたま休憩が一緒の方と食べたりですが、べったり昼休み中一緒という感じではないです。
食べる場所もたくさんあるので一人がよければ一人で食べれます。
私は、お弁当を作るのが面倒な時は、自転車で3分くらいの近所なので家に帰ってます。
近所で探したら家に戻れるという利点があります。
確かにパートになってまでもお昼に一緒とかしんどいですね。
ユーザーID:0625257410
みみずく
人間関係が…。アホらしいというかなんというか。
ひとりでお昼食べたらダメなんですか?
私は時短の派遣で、まあパートみたいなもんですけど、ひとりでお弁当食べる時もあれば誰かと食べることもあるしコンビニ行く時もあるし、銀行寄ってそのままカフェで済ませたり…誰もそんなこと気にしませんし、社員さんも同じですよ?
同い年の社員さんが何人かいるけど、たまに一緒に行くくらいで。
パートの人数が多い職場なんですか?
むしろパートが少ない職場を探してみるとか…。
普通のオフィスで募集してませんか?
ユーザーID:0732629155
にゃっぴー
こんにちは!
話すの苦手なのでサービス業を今までしてきました。休憩時間かぶらなくて楽ですね。ただ立ち仕事が多いので、座り仕事だと探すのが難しいかもしれません。知ってる限り、図書館、コンタクトレンズ屋、結婚相談所、ホテルのフロント、くらいですかね。
あとは4時間くらいの休憩なしの仕事が都心部だとまぁまぁありますが……。
ユーザーID:6932027992
あや
わかります。
私はシフト制の接客業なので毎日同僚と一緒にお昼…は考えただけで疲れそうです。
事務など皆一斉にランチタイムな職場ではなく、バラバラに休憩をとるパートはいかがですか?
経験なし主婦パートなら、ファミレスとかスーパーのパートさん達も一斉に休憩しないですよね?(交代で休憩しないと業務がまわらない)
数人でまわってる飲食店、スーパー、コンビニなどをお勧めします。
ユーザーID:2529063285
はる
私は数年間フリーターだったのですが、自分の得意不得意がハッキリと分かったので、就職先に選んだ現在の職場では何とか上手くやれています。
私はお客様相手よりも従業員との雑談等が苦手だと感じていたので、敢えて接客業を選び、歯医者さんのように午前と午後の勤務時間に空きがある会社を選びました。
会社から自宅が近いので一度帰り、午後の勤務開始まで一時間半程自宅で過ごします。
以前はとても小規模な会社で事務職をしていて、仕事中も私語が多く交わされていたのでとても苦痛でした。
極度にコミュニケーションが苦手な方ですが、接客だと仕事と割り切る事が出来、不思議と続けられています。
私のような勤務形態が苦痛で無いのなら、病院関係も良いかも知れませんね。
ユーザーID:3431012375
氷が食べたい
みなさん色々で参考になりました。わたしは雑談が苦手で顔に出てしまうのでその場の雰囲気も悪くなってしまうこともありました。こちらのみなさんのメッセージを頼りに毎日工夫しつつがんばります。ありがとうございました。
ユーザーID:0627111355