パクチーが手に入りました。
はじめはドキドキ。
味に失敗したらどうしよう。
初めてのパクチー
スープに投入!
皆がおいしいと言ってくれました。
中華飯のたれに一杯野菜を入れて、パクチー投入!
「なんの隠し味?おいしいよ。」
この前は、カレーの具に投入!
「いけるねぇ。」
パクチーの登場はこれからも増えそうです。
皆さんは、何に投入しますか?
ユーザーID:2769124834
生活・身近な話題
夢
パクチーが手に入りました。
はじめはドキドキ。
味に失敗したらどうしよう。
初めてのパクチー
スープに投入!
皆がおいしいと言ってくれました。
中華飯のたれに一杯野菜を入れて、パクチー投入!
「なんの隠し味?おいしいよ。」
この前は、カレーの具に投入!
「いけるねぇ。」
パクチーの登場はこれからも増えそうです。
皆さんは、何に投入しますか?
ユーザーID:2769124834
このトピをシェアする
レス数18
ドラや菌
チヂミを作る際にパクチーを入れます。
他は牡蠣のオイル漬け、玉ねぎ、人参、とろけるチーズ、味が薄いようならナンプラーを少々。
高カロリーなので頻繁には作れませんが美味しいですよー。
ユーザーID:1891270891
ちず子
パクチーは投入しません。
パクチーに鶏を投入します!
細かく刻んだ大量のパクチーに、蒸し鶏や、刻んだ胡瓜等好みの野菜を投入し
パクチーサラダにして食べます。
パクチーメインです!
ユーザーID:9933273074
ぴー
ちくわ天作る時に青のり代わりに刻んで入れたら「エスニック」気分。
残った衣は揚げて天かすにすると、うどんがフォーの気分?で食べられます(笑)。
嫌いじゃなければ(←ここ重要)、意外と何に使ってもいける気がします。
ユーザーID:3954197050
KM
絶対に排除します。
ユーザーID:1524534644
なみ
私はこの世の食べ物でパクチーほど嫌いなものはありません。
間違って口に入った瞬間、反射的に吐き出してしまうほどです。
逆に聞きたいのですが
投入するのはどうやってですか?
ペースト状の隠し味とかですか?
皆が美味しいと言うパクチー料理って一体?と興味深々です。
ユーザーID:6127277455
白熊
タイ語でパクチー、フランス語でコリアンドル、中国語でシャンツァイ(香菜)と、日本で流行る前から、これらの料理で使っています。一番好きなのは、ヤオチー麺にたっぷりと香菜を盛ってたべる事です。シンプルだけど、美味しいと感じます。 余談ですが、知り合いの八百屋さん、それぞれの名称で注文を受けていました。
ユーザーID:5578402022
ラル
自宅で育てると量を気にせず使えます。
簡単にやってみるなら根っこのついたパクチーを買ってきて葉っぱを使った後に根だけを水に差して少し大きくしたら土に植え替えると育ちます。
うちの人気メニューはパクチーどっさりとミントを入れたエスニック餃子です。
つけダレははナンプラーを使ったタイ風のものです。
ユーザーID:1273566138
セラントロ
私もパクチー好きです。徐々に慣れました。
スペイン語ではセラントロと言います。
サルサソースは何種類かありますがその殆んどに入れます。アボカドを使うワカモレにももちろん、入ります。日本のレシピを見るとパセリで代用しているのも見かけますが味はかなり違うでしょうね。
お肉のマリネ、サラダドレッシング、ご飯を炊くときに入れる料理やトッピングはもちろんのことスープにしたりとたくさん、使うのので量も大きな束で売ってます。
セラントロで作るゼリーで固めるディップは最高です。パーティーの度に人気の一品です。
東南アジアに住んでいた時も結構、レストランで使ってましたがトッピング扱いが多かったようです。
近年、日本でも好きな方が多いようですがサラダなどそれ自体を沢山、食べるようですね。ディトックス作用があると言われているので健康にいいのでしょうか。
私はインスタントラーメンでもラクサやアジア系のラーメンに牛乳を少し、入れて沢山の香菜を入れるのが好きです。
ユーザーID:7270179807
でんでん虫
在米です。
アメリカの名前はシアントロです。
白熊さんが言ってらしたフランスではコリアンドルでは無くて、
コリアンダーですね。
随分と昔に日本にいた時タイ人の女性と友達になりました。
その女性から沢山のタイ料理を教えて貰いました。
メキシコ料理もメキシカンの友人から教わりました。
このハーブ、日本人の好き嫌いがはっきりと別れますよね。
シアントロは大量には入れませんが、無いと味が昔あったコマーシャルの
「XXXXの無いコーヒーなんて、、」で味の締まりが無くてタイ料理やメキシカンに成りません。
私がシアントロを入れるタイ料理は、生春巻き、トムヤンクン、グリンカレー、タイ式炒飯、などなど。
後はメキシコ料理のサルサ、タコ、ファヒタ等のとメキシコ料理にも欠かせない存在です。
中華料理の蒸し魚には沢山入れて、美味しくいただきます。
使い道はまだまだたっぷりと有りますよ。
ユーザーID:4079268197
maimai
数十年前はパクチーは嫌いなものの代表だったと思います。テレビでも「好き」というタレントさんがいると「えっ?好きなんですか」と言われた位です。
日本人の食文化が変わったのでしょうか?パクチー専門店などが出来て驚いています。
娘もパクチー好きで増量(無料)でお願いしたりしています。
私は三つ葉は好きですが、パクチーは大嫌いです。
ユーザーID:5477539021
たまき
パクチーのみをごま油でいためて食べます。塩コショウの味付けで十分!
めっちゃおいしいですよ。中国現地でもよく食べてました。
あとは皮蛋痩肉粥(ひき肉のおかゆに刻んだピータン投入したやつ)に入れます。
とてもおいしいのでぜひレシピ検索してください。
できあがったおかゆに生のパクチーをトッピングでのせるのです。
中華系の味付けの料理ならなんでもあいます。
モヒートやジントニックにも入れます。いけます。
パクチー専門店だとメジャーなカクテルです。
私もパクチー大好きです。
あれほどおいしい薬味を知りません。
ユーザーID:5875395572
香り
香りだけで吐きそうだもん。
友人に1度だけでもと勧めされたけど、本当にひと口でトイレで吐き出した涙。
口に苦い味と鼻に抜ける香りで他の料理を楽しめなかった。
何だか青虫になった気分・・
ユーザーID:3847183977
ナシゴレン
私の場合、
せっかくの美味しい料理に何てことを!!!!!
わざわざ不味くするなんて!!!!!
もう食べられないじゃん!!!!!
です。
好き嫌いのないことが自慢でしたが、これと出会ってからは唯一嫌いな食材になってしまいました。
というか、心の中では食品の範疇に入っていません!
私の周りにもパクチー大嫌いな人、結構いますよ。私と同レベルで嫌っている人が。
なので、投入する前に必ず確認をお勧めします。
これが原因で人間関係にヒビが入るかも知れませんので。
ユーザーID:9420362914
ラッキィ小松川
コリアンダー。好きな人が増えて来たのね〜。と思っていました。
ベトナム生春巻きから、あの緑色が透けて見えると美しいですよね。
私は東京のインド人が多い地域に住んでいます。
近所のスーパーには常にコリアンダーがあり、
インド風のカレーを作った時は、盛りつけた後に刻んだコリアンダーの葉をトッピングしています。
あとはフォーを作った時も、トッピングに使ってます。
ちなみに私はあの青臭さが苦手なので、自分のお皿には入れません。
刻んだ葉をテーブルに出し、お好みで各自トッピングしてもらっています。
大勢の人が集まる場での料理は、パクチー投入の前に「苦手な人、居る〜?」と聞いたほうが親切かな?と思います。
(本当にダメな人は、少しでもパクチーが入っているだけで食べられないので。)
トピ主様はお料理好きで、新しい味に挑戦されているようですね。
ペルシャ料理の「ゴルメザブジ」は食べた事ありますか?
肉と豆、刻んだコリアンダー等の色んなハーブをコトコト煮込んだ、イランの定番料理。
もしまだなら、ペルシャ料理店で食べてみてください。
黒っぽい緑色で、一瞬「どんな味だろう?」とビックリするけど
乾燥ライムの爽やかな香りがして美味しいです。(パクチー苦手な私でも、これはイケます。)
ユーザーID:7075452690
あんぱん
とパクチーだけでイケます。
最初はショウガ、胡椒、中華風調味料なども入れていましたが、手間の省力化を図った結果、パクチーと塩でイケるという結論に。
脂肪の少ないムネ肉で、塩をごく控えめにすると、それだけでダイエット食になります。
普通のひき肉で、しっかり目の塩味にすると、ご飯のおかずになります。
余裕があれば、他の野菜(トマト、ナス、オクラ、ズッキーニ、小松菜・・・なんでも)も入れますが、基本、これでOKです。
ユーザーID:9334625014
老人
若いころ東南アジアに頻繁に出張しておりました。どこに行ってもパクチー。初めはどうしても食えず、料理から取り除いておりました。それがいつからか、熱烈に好きになってしまいました。今では「青春の味」、大好きです。皆様も、嫌がらずに!
ユーザーID:9159428769
porpor
しばらく住んでいましたが、ポルトガルでは、トマト味のシーフード・リゾットには、
イタリアンパセリの代わりに、刻んだ生コリアンダーがたっぷり入ってます。
(お米と一緒に煮込む)
イタリア料理では、パクチーは入れませんが
コリアンダーは、ポルトガルでよく使うイメージです。
どちらのリゾットもとっても美味しい。
コリアンダーが苦手な友人は、食べられないと言っていました。
くせがあるのでそれも分かります(笑)が、私は好きでしたよ。
しばらく煮込むと、マイルドな味わいになります。生の薬味も好きです。
炒めたりもできるんですね。メモメモ。色々参考になります。
トピ主さん、存分に投入してくださいね!
ユーザーID:5872225351
元在米
>英語ではシアントロ
というレスがありましたが・・・
アメリカではシラントロ/cilantroと呼ばれていますが(シアントロじゃなく)、
シラントロはスペイン語です。
アメリカではスペイン語の名称で呼ばれているというわけです。
シアントロという名称はありません。
アラさがしのようになってしまってゴメンナサイ。
パクチーは「英語でシアントロ」と信じてしまう人がいるのではと思ったので。
ユーザーID:2702070088