私が子どもの頃、寒い季節になると母が良く粕汁を作ってくれました。
当時はあまり好物でもなく、ごちそうという感覚もありませんでした。
私は関西の出身で、大学入学以降はずっと首都圏に住むことになりました。
そんなわけで大人になってからは、たぶん一度も母の粕汁を食べませんでした。
ところが最近になって、なぜか母の粕汁の味が恋しく感じられるようになりました。
しかし母は既に他界しており、レシピを聞き出すことはかないません。
ネットで粕汁のレシピを検索して試しに作ってみましたが、幼いころの記憶の中の
粕汁の味とは似ても似つかぬ味に感じられます。
ネットでのレシピではそもそも、味噌を加えるか否かで二分されるようです。
たぶん母の粕汁は味噌無しだったと思います。
あと具は、鮭 大根 ニンジン 刻みコンニャク 刻みアゲ ネギまでは覚えています。
ネットでは驚くほど多様な具材があがっていますね。
さて、ここからですが皆さん地方や家伝の粕汁のレシピや思い出について
色々教えてくださいませ。
ユーザーID:9416478999