3歳の長女と、現在3ヵ月になる二女がおり、現在産後に里帰り中です。
長女の時は里帰りしませんでしたが、2人の面倒見るのも大変だし、何より長女が友達と遊べないのは可哀想という旦那の意見で、里帰り中に長女だけ保育園へ通っています。
もともと、お互いの実家が同じ市内にあるため、事前に義母へどちらに里帰りするかを確認したところ、「実家に行きなさい」と言われたので私の実家にお世話になることにしました。
義母も実母も仕事している状態ですが、義母は一人暮らし。私の実家は祖母もいるので、日中は祖母と赤ちゃんのお世話をしてました。
保育園のある平日は私の実家で過ごし、週末に旦那の実家へお泊まりしていたのですが…。
以前から子供と遊ぶというより、見てるタイプの義母。「ご飯は私が作るから子供たち見てて。私、男の子しか産めないから何かあっても女の子産んであげられないし〜」が口癖(旦那は長男で、弟と2人兄弟)。子供のお昼寝もあるので…と伝え、毎回お昼食べたら帰ってましたが「もう(長女)は来なくていいからね〜。パパだけ来ていいから〜」と笑顔で見送りするようになり、冗談かと思いきや帰宅して数時間後に姑から怒りのメール。「ゆっくりして行くのかと思えば帰り支度。気分が悪いです。」 私への当てつけで3歳児にあんなひどいことを言ってたのか…。その前に、うちの長女が落ち込んで我が家の家族に「○○さんが、(長女)は来なくていいからねーだって」と報告。義母を名前で呼び…私も驚き、家族は「え?本当なの?」とア然。そこから長女の情緒不安定が始まり、義母を激怒するようになり。娘も義母から否定されることばかり言われていたので完全に嫌いになりました。その姑の言い訳が、どうも理解できません。
長文になったので…続きます。
すみません。
ユーザーID:9056703126