よろしくお願いします。
40代の主婦です。小学生の子供を子育て中です。
私は小学校のときに父親を病気で亡くしました。それからは母親がひとりで私と弟を育ててくれました。
母は厳しかったけど、優しく、一人で私たちを育ててくれたこと、感謝しています。
弟は、素直なかわいい弟で、母は弟の方に甘かった気がします。弟の方が小さかったし、私の方が当時しっかりしていて、端からみたら立ち直って生活しているようにみえてたと思います。
でも、家族のなかで、母は弟の方が気が合うのかな?と疎外感を感じるときもありました。母は社交的だし、頼りにもなりました、口数が少なく、あまり身体が強くない父だったけど、父が亡くなってずっと寂しかったです。
長女だししっかりしなくてはと思ったし、母の頼りになる娘でいたかったので。要領はあまり良くない方だし、学校も普通だったけど、周りに恵まれて、仕事もしてきました。遅かったけど、結婚も、子供にも恵まれました。
今までも、人付き合いで上手くいかないときもありましたが、その都度友人もいたし、普通に出来てました。
でも、父が亡くなった子供の頃から、いい子でなきゃいけないと思い込むとこがあったり、ずっと寂しい思いを抱えていた気がします。
大人になるにつれ、自分を出しにくくなり、とくに結婚してから環境の変化もあり、とくに自分を表現?することが苦手になりました。
最近は人と話すのが苦痛です。
母のような母になりたいし、ならないとと思ってきたけど、最近辛いし、無理です。職場も子供の周りの人間関係も、人に合わせるのにも疲れて、苦痛で仕方ありません。
父親が亡くなったときのトラウマ?か、子供がそのときの私の年齢に近くなり、当時を思い出したり、父に会いたいと思ったりします。昔からずっと疲れてた気がするんです。
とりとめのない長い文章、読んで下さった方ありがとうございました。
ユーザーID:5096519299