うちの子はもう高校生と大学生がいますが、小さい子が我が家に遊びに来られても困ります。
普段、あまり近所付き合いもない地域なのでのすが、一本道路を挟むと古くから住んでる人たちが和気藹々そうにお付き合いしてるような?
私の住んでいる近所は、家族構成もバラバラなのもあり、あまり立ち話もなく会釈程度。
我が家に訪れる小さい子は、近所の子どもだとわかりました。
身なりも話し方もキチンとしてるのですが、なぜか我が家に度々訪れる。ほかの近所も訪れてるようですが、私は普段働いてて近所に詳しくはありません。
駐車場で車に乗り込もうとすると話しかけて来る、一度話すと長いのです。
庭にいると必ず来てしまうので、小さい子がいない時間帯(園に行ってる間)。自分が仕事休みの時だけの作業になる。
土日祝日、夏休みなどは、庭に出れません。お昼の時、小さい子が昼食をとっている間、庭仕事をします。
バーベキューなどしたら、夜でもやって来ました。小さな子が出る時間ではないので、帰るように言うのですが聞き入れない。「お肉大好き」と言って参加しようとしたり、気付くとテーブルについているのです。「もう、終わりだから。片付けるから無理」と我が家が早めにバーベキューを終了。
うちの子が小さい頃は、こんな子はいなかったのですが、今、流行りなのでしょうか?
ママさんにお会いすることがありましたが、「うちの子が」と謝罪はないです。知らない訳ないです。うちに訪れて小さな子が話し込んでるところを見ているのに何も言わないのです。
ほかにも何人かいるようですが、古くから住んでる人たちの地域で何か騒動があり、来なくなったとは聞きました。
今の流行りですか?「遊びに来てね」なんて誘ってないのですが小さい子が他人の家に訪れるのって?
ユーザーID:6916205364