共働き夫婦で、妻は週4、5日はお弁当を作るために5時半起きです。
なので深夜1時過ぎまで起きている妻を心配して「早く寝なよ!」と言ったのですが、逆に怒られました。
なんでも、家事をやらなすぎらしくて…
妻と出勤時間帯はそれほど変わりませんが、帰宅時間は妻の方が数時間早いです。
なので、夕飯などの家事はほとんど妻がしていて、私はそれが普通だと思っていました。
帰宅して私が横になっていても、妻は何も言わず、黙々と料理していたり、「先にお風呂でも入ってきたら?」くらいしか言いませんでした。
でも今回、家事量の不満を言ってきました。
「私より長い時間働いているから、帰ってきて寝転がってても、極力文句は言いたくなかった。
言えば、早く帰ってきてる人に言われたくないと言い返されそうだから、言わなかった。(過去に私が言いました)」
「私もできれば早く寝たい。(観たいテレビが深夜なら、仕方ないが)
でも、その為には夕飯を早く食べ終えなければ不可能。
けれど、こちらから言わないと手伝わない。
食事が終わった後の洗い物くらいして欲しいが、洗い方が雑。結局洗い直すのでお願いできない。それなのに早く寝たら?」と言ってくる私にイライラするそうです。
私の友人にこの話をしたら、「奥さんの方がたとえ早く帰宅していたとしても、お前の帰りが終電間際ではなく、20時、21時台なら2人でさっさと用意した方がいいでしょ!
食器もキレイに洗えるようにすれば?
それで早く寝なよはあり得ないよ。
口だけって感じ。
本当に奥さんのこと心配してるなら、もっと早く寝れるように家事をするはず。
奥さん優しいね!
帰宅時間が数時間違うだけなのに、帰ってきてゴロゴロ。
言うことはお風呂に入ってきなってウチならあり得ない。
それ、普通だと思わない方がいいよ」と言われました。
あり得ないことなのでしょうか?
ユーザーID:6914906696